施工事例

【実録】5階建てビルの外壁塗装・防水工事の流れを完全公開!
~初回問い合わせから引き渡しまでのリアルな会話~

新東亜工業 – 営業・管理・お客様の声

お客様との実際のやり取り


【会話の要約】
「ビルの外壁が汚れてきた」「屋上から雨漏りが心配」
そんな悩みをお持ちのビルオーナー様へ——
今回は、東京都板橋区の5階建てビルで実施した外壁塗装・屋上防水工事の事例を実際のお客様とのリアルなやり取りを交えて完全公開します。
外壁塗装や防水工事を検討しているけれど、
「どんな流れで進むの?」「見積りや工事の内容は?」「費用や工期はどれくらい?」と不安に思う方も多いはず。
この記事では、
• 初回の電話問い合わせ
• 現地調査・見積もり提出
• ご契約から工事中の対応
• 引き渡し完了までの一連の流れを会話形式+写真付きで詳しくご紹介しています。
さらに、工事金額や期間もすべて明記。
「いつかうちも…」とお考えの方にとって、きっと参考になるはずです。
※最後に工事金額・工事期間も記載しております。

【問い合わせ(電話)】


事務員の声: お電話ありがとうございます。新東亜工業でございます。

お客様の声: もしもし、ビルなんですが外壁塗装と防水工事の見積をお願いしたいのですが可能でしょうか?

事務員の声: はい、もちろん、大丈夫ですよ! こちらは受付となっておりますので、詳しい話は担当者からの折り返しさせていただきます。

お客様の声: はい!大丈夫です!

事務員の声: まずは現場のご住所お聞きしてもよろしいでしょうか?

お客様の声: 住所は板橋区○○です。

事務員の声: ありがとうございます。次にお客様の名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?

お客様の声: ○○です。

事務員の声: ○○様のお電話番号は今、掛けていただいてる番号でよろしいでしょうか?

お客様の声: はい!そちらで大丈夫です。

事務員の声: ありがとうございます。それでは、本日中に担当者から折り返しお電話させていただきます。よろしくお願いします。


 ■現地調査の日程調整■

高井の声:お世話になります!新東亜工業の高井です!

お客様の声:どうも~○○です。

高井の声:問い合わせの件でお電話しました!

お客様の声:あのーお隣の建物が解体されましてー、新築工事が始まる前に外壁塗装をしたいんですが、見積りお願いできますか?

高井の声:もちろんです。そうしましたらまず現地調査をしてからお見積り提出という流れになるのですが24日の13時はいかがでしょうか。

お客様の声:問題ないです!ちょっと私は出張でいませんが、母が立ち合いますのでお願いします。

高井の声:わかりました!

☞ポイント
受付対応の丁寧さ・スピード感が信頼感に直結。
ビルオーナー様からの電話問い合わせに対し、すぐに折り返し対応を実施。
現地調査へスムーズにつなげる体制が重要です。

【現地調査】


現地調査の写真


高井の声:初めまして!新東亜工業の高井です!よろしくお願いします!

畑中の声:新東亜工業の畑中です!よろしくお願いします!

お客様の声:○○です。よろしくお願いします! 先日お電話で話した通り、お隣の建物が更地の間に外壁塗装をお願いしたいです!

高井の声:はい!大丈夫ですよ~ 屋上から見たいんですけど先に図面を確認させてもらってもいいですか?

お客様の声:はーい!(ガサガサ)こちらです!

畑中の声:(図面撮影中)図面オッケーです!

高井の声:じゃあ屋上からみますね!

お客様の声:私はちょっとわからないんで見てもらって終わったら言ってくださーい

高井の声:わかりました!ちょっと時間かかりますけど、また終わったら声かけますね!

 (現調中)

高井の声:調査終わりました!

お客様の声:ありがとうございます!どうでしたかー?

高井の声:屋上の防水層が破れていたのと外壁のひび割れが結構ありましたねぇ

お客様の声:そうなんですねぇ。結構経ってるからねぇ。ちなみにこの前、隣の建物が解体終わって、なんか3月の下旬から新築の工事が始まるらしいんですけど、工事は間に合いそうですかね?

高井の声:まぁ最終的なお返事の時期次第ですが、年内にお返事がいただければ、1月の中旬着工の3月中旬には終わると思うんで大丈夫ですよ

お客様の声:あーよかったです。こういう時じゃないとあっちの面は塗装ができないんで、

高井の声:そうですよね。そしたらーちょっと見積もりを優先的に作るように言っておきます!
たぶん2日あればできると思いますので、よければ金曜日のー、、11:30頃でしたら見積り持って来れますがどうですか?

お客様の声:はい、大丈夫です。助かります。ちょっと息子は出張ですが、何かあれば後日電話すると思います。

高井の声:わかりました!宜しくお願いします!それでは失礼します。

☞ポイント
劣化箇所の的確な把握と優先順位の提示。
屋上の防水層の破断や外壁のひび割れを確認し、
お客様に「どこを優先すべきか」をわかりやすく伝えることで安心感を提供。

【見積り説明】


高井の声:こんにちは!

お客様の声:こんにちは、どうぞっ!

高井・畑中の声:失礼しまーす!

高井の声:こちらがお見積りになります!

お客様の声:はい(相槌)

高井の声:では一緒に見ながら説明させていただきますね まず1ページ目なんですが、えっと、、こちらは各工事の合計金額になります

お客様の声:はい(相槌)

高井の声:こちらは共通仮設といいまして直接工事に関わる部分ではなく、養生やゴミ代、あとこの書類作成費などが含まれてます。
書類作成は足場を組む際にトラックを止めないといけないんですけど警察署に道路使用の許可を得て警察にお金を払わないといけないんですよね

お客様の声:はい(相槌)

高井の声:次のページが足場工事になります。
建物一周ぐるっと足場をかけてあげます。で、落下防止養生なんですが、正面と裏の玄関の上にコンパネといって木の板を敷いて万が一物が落ちても大丈夫なようにします。基本的に落ちてこないので大丈夫です
次に下地補修ですが えっと、、こちらは足場を組んでみてから打診調査をしてタイルの浮きやひび割れなどを確認していきます。こちらは実数精算となりますので実際に調査を行ってから金額は増えることもあれば減ることもあります!
正直これに関してはやってみてじゃないとわからないですねぇ 現調の時に見た感じだとまぁひび割れは確認できたのですがタイルは1階廻りは少し浮いている感じがしました。こちらの金額に関しては調査後報告しますね。
次に洗浄工事は塗装面、防水面など施工箇所の汚れを高圧洗浄で落としていきます
なにかあればどんどん質問してくださいね!

お客様の声:大丈夫です!続けてください!

高井の声:はい。えっと、、次がシーリング工事ですね。こちらの打継目地ですが建物の横に入っているシールですね!こういったシーリングは一回全部撤去してから新しく打ち直してあげます。サッシ廻りにもあるんでそちらも打ち変えます!
次は塗装ですね、外壁の塗装に関しては少しだけ特殊な砂骨仕上げという工法を使います。こちらおすすめなんですが、砂骨仕上げといって表面を凸凹に仕上げることによって膜厚を確保します
(砂骨仕上げのサンプルを見せる)
1回目の下塗りで少し弾力性がある塗料を塗ってその上からシリコン塗料を2回塗って合計で3回塗ります!膜厚確保することによって平塗りと比較するとひび割れがおこりにくいんですよね

お客様の声:あっ、そしたらそれお願いします!

高井の声:わかりました。以上が塗装工事になります 次のページめくって頂いて、防水工事ですね 写真見ていただくとわかるんですけど所々防水層が切れている箇所をまず補修していきます
で、この改修用ドレンなんですけど(サンプル写真を見せる)、既存のドレンが躯体の中でひびが入って割れていたりする事が結構あって そのひびから雨水が侵入して建物に水が回ってしまうんですよね。
改修用ドレンのホースを直接既存のドレンの中に通します。そうするとここを通って雨樋に流れるのでここがひび割れしていても雨漏りは防げます!

お客様の声:全然気にしてなかったけどそうなのねぇ

高井の声:結構ー多いんですよ。(笑)
で、その後にウレタンの密着工法をします。(密着工法のサンプルを見せる)
こちらは、まずプライマーを塗ってその後ウレタンを2回塗ります。ウレタンが乾いたらその上に保護塗料のトップコートを塗って完了です!
最後のページめくって頂いて、、最後は諸経費になります こちらは現場管理費とまぁ会社経費になります。
おおまかな説明は以上になりますが、何かわからないことはありますか?

お客様の声:わかりました!ちょっとこれは息子に渡して私の方からも説明しておきますが、また息子の方から連絡させますね!

高井の声:あっ、わかりました!息子さんっていつ頃出張からもどられますかね?

週末帰って来るって言ってましたね。
わかりました!そしたら連絡お待ちしております!ありがとうございました!

お客様の声:こちらこそありがとうございました!

高井の声:では失礼しまーす!

☞ポイント
専門用語をかみ砕いて説明・サンプルや写真を活用。
共通仮設費・足場・下地補修・塗装・防水…と各項目を丁寧に解説。
改修用ドレンやウレタン防水など、普段見えない工事内容も具体的に説明。

【契約】


お客様の声:こんにちは!○○です。

高井の声:お世話になります。高井です!

お客様の声:母から見積り書も受け取って内容も確認させてもらいました!正直もっとかかるかと思ってました(笑) ちょっと屋上の防水がひどかったんでしょうかね?

高井の声:まぁ極端にひどいわけではないですけど、防水層は切れていたのでウレタン防水はした方がいいですね!

お客様の声:わかりました!母からもすごい感じのいい人と聞きました!今回は御社にお願いしようと思います!なんですけど隣が始まる前には終わらせてほしいです!

高井の声:それはもちろんです!そのため急ぎ見積りも作成しましたんで(笑) 早めに回答いただけて良かったです!
そうしましたら契約書2部と工程表と契約時の請求書、後は返送用の封筒を入れて郵送させていただきます。
届きましたら内容を確認していただき、サイン、捺印をして弊社の控えを返送用の封筒に入れて郵送していただければ大丈夫です、

お客様の声:わかりました!すぐ到着次第対応しますね!

高井の声:それとここから警察署への書類申請等はじめますのでまた工事日程等は今度現場管理の者から連絡をさせます!

お客様の声:そうですか。わかりました!今後ともよろしくお願いしますね!

高井の声:こちらこそよろしくお願いします!では失礼します!

☞ポイント
郵送でもストレスなく契約できる体制づくり
お客様のご都合に配慮し、契約書・工程表などを一式郵送。
返信用封筒や書類案内もセットで、スムーズなご契約を実現。

【打ち合わせ】


 ■工事担当の熊倉とのやりとり■

熊倉の声:(電話)お世話になります、新東亜工業の熊倉と申します。
高井に代わりまして現場を担当させていただきます。よろしくお願いします。
まずは現地での打ち合わせをさせていただきたいのですが来週でお時間いただける日はありますでしょうか?

お客様の声:(電話)来週でしたら月曜日なら午前中大丈夫です。

熊倉の声:(電話)ありがとうございます、それでは朝9時くらいにお伺いさせていただいてもよろしいでしょうか?

お客様の声:(電話)大丈夫です。

熊倉の声:(電話)それでは月曜日の9時にお伺いさせていただきます。

 ■現地打合せ■

熊倉の声:(インターホン♪)はじめまして、新東亜工業の熊倉です。今日はよろしくお願いします。

お客様の声:よろしくお願いします。

熊倉の声:まずは写真で拝見したんですが、こちらの狭いほうにおいてある脚立とか物を足場工事着工前までに移動していただきたいのですが大丈夫でしょうか?

お客様の声:あっはい、大丈夫です。それは今隣が空き地になっているので置かせてもらえるように言ってあるので移動しておきます。

熊倉の声:ありがとうございます、ちなみにうちの職人の道具とか材料も養生して置かせてもらっても大丈夫ですか?

お客様の声:許可もらっているので大丈夫ですよ。

熊倉の声:ありがとうございます、それじゃあとりあえずタイルをどれにするか決めたいんですが、見本を持ってきましたので選んでもらってもいいですか?
これなんかだいぶ近いと思うんですが、どうでしょう?

お客様の声:そうですね、これでいいと思います。

熊倉の声:了解です、これで決めさせていただきます。次に順番に塗装の色を決めさせていただきたいのですが、まずは外壁の色はどうしましょう?今の色からガラッと変えたいとかなにかご希望はありますか?

お客様の声:今と同じ色がいいです。

熊倉の声:わかりました、いま色見本帳を持ってきているので見てもらってもいいですか?
この色なんてどうでしょうか?

お客様の声:そうですね、この色でお願いします。

熊倉の声:わかりました、この色で決めさせていただきます。次は雨樋の色はどうしましょう?壁と一緒にして隠すような感じで大丈夫ですか?

お客様の声:そうですね、じゃあそれでお願いします。

熊倉の声:了解いたしました。換気フードなんかも隠す感じでいいですか?

お客様の声:はい、大丈夫です。

熊倉の声:わかりました、そうしたら裏にまわっていただいて手摺の色もきめさせてください。
今がグレー系の色なんですけど今と一緒だとこの辺の色だと思うのですが、どうですか?

お客様の声:そうですね、この色でお願いします。

熊倉の声:了解いたしました、それとシーリングの色も決めたいです。

お客様の声:今と一緒でお任せしてもいいですか?

熊倉の声:今がアンバー系なので職人とも相談して決めさせていただきます。

お客様の声:わかりました、ちょっとご相談なんですけどちょっと見上げたとこにあるこちらのアングルとかって撤去する事できますか?

熊倉の声:はい、大丈夫ですよ。足場組みあがってから僕が撤去しちゃいますね。

お客様の声:ありがとうございます、もう片方の方は僕でも手が届くので撤去しときますね。

熊倉の声:了解です、ありがとうございます。最後に防水のトップコートの色を決めたいです。グレー系とグリーン系どちらがよろしいですか?

お客様の声:グレーでお願いします。

熊倉の声:わかりました、グレーで決めさせていただきます。他は大丈夫ですのでこれで事前の打ち合わせは終わりとなりますがなにかありますか?

お客様の声:大丈夫です、ありがとうございます。あ、工事期間中は二階にトイレがあるので使ってくださいね。

熊倉の声:ありがとうございます。では工事当日、僕も来ますので今日はこちらで失礼します。

☞ポイント
色・仕上げ・資材などの細かい仕様を一緒に決定。
職人との動線や資材置場、色決め、撤去希望なども丁寧にヒアリング。
お客様の「こうしてほしい」をしっかり形にします。

【工事中】

 ■足場組立後、下地調査の結果報告■

熊倉の声:(インターホン♪)こんにちは、新東亜工業の熊倉です。

お客様の声:はーい、どうもこんにちは。

熊倉の声:下地調査の結果報告に来ました、図面に記載させていただいたのですがちょっともらってもいいでしょうか?結構、傷んでましてお見積より多くなってしまってます。

お客様の声:どれくらいですかね?結構いきます?

熊倉の声:フルスペックで直した時の見積書がこれです。

お客様の声:思ったより悪かったんですね。

熊倉の声:予算はオーバーしてしまいますがタイルなどは直さないと落ちてくる可能性があるので、予算次第だと思うのですがやった方がいいかと思います。

お客様の声:この際なので追加分もお支払いしますのでお願いします。

熊倉の声:わかりました、明日から入らせていただきます。

お客様の声:お願いします。

 ■下地補修工事後、進捗報告■

熊倉の声:(インターホン♪)こんにちは、新東亜工業の熊倉です。

お客様の声:はーい、ちょっとお待ちください。

熊倉の声:今日からシーリング工事を入らせていただいてますが、タイル面の額縁のところについている鉄製の飾りが邪魔をしてしまっていて、前の業者さんもシーリングをやっていませんでした。
うちの方でちゃんと施工したいので、もしご許可いただけるならば飾りを取って施工したいのですがどうでしょう?

お客様の声:母も取ってしっかりやってほしいって言ってるのでお願いします。

熊倉の声:わかりました、外してやらせてもらいますね。

お客様の声:はい、お願いします。


引渡しの写真


 ■塗装工事中の進捗報告■

熊倉の声:(インターホン♪)こんにちは、新東亜工業の熊倉です。

お客様の声:どうもこんにちは。

熊倉の声:今、塗装工事にはいって匂いがでてると思うのですが大丈夫でしょうか?

お客様の声:全然気にならないです。

熊倉の声:換気お願いしますね。

お客様の声:シーリング中も見てたのですが、すごい綺麗でさすがプロって感じです。

熊倉の声:ありがとうございます、得意分野なので任せてください。

お客様の声:安心して任せられます。引き続きお願いします。

熊倉の声:はい、なにかあればすぐ言ってくださいね。

お客様の声:わかりました、あれば電話しますね。


引渡しの写真


 ■防水工事後、進捗報告■

熊倉の声:(インターホン♪)こんにちは、新東亜工業の熊倉です。

お客様の声:はーい、こんにちは。

熊倉の声:防水工事が終わって全体の検査をさせていただきました。ちょっと是正がありますので明日、明後日で僕が直します。気になるところありますか?

お客様の声:ちょこちょこ見てるんですが特に大丈夫です。綺麗に仕上がってます。

熊倉の声:ありがとうございます、足場解体前に完璧に仕上げますので任せてください。

お客様の声:ありがとうございます、よろしくお願いします。


引渡しの写真


☞ポイント
進捗報告と柔軟な追加対応で信頼感アップ。
タイルの浮き、飾り撤去、追加補修など、その場で対応方針を確認。
職人の技術や姿勢を見たお客様からの「安心して任せられる」との声も。

【引き渡し】


引渡しの写真


 ■工事完了の報告■

熊倉の声:(インターホン♪)こんにちは、新東亜工業の熊倉です。

お客様の声:どうも、こんにちは。お世話になりました。

熊倉の声:工事が完了となりましたので、いろいろご協力ありがとうございました。本日をもって引き渡しとさせていただきます。完了報告書と保証書、請求書を郵送させていただきますのでよろしくお願いします。

お客様の声:わかりました、ありがとうございました。本当綺麗になって良かったです。

☞ポイント
最終検査と是正対応で「完璧」に仕上げる。
検査時の細かな修正も即日対応し、仕上がりに納得いただける形で引渡し。
保証書・報告書・請求書も一括でお届け。



✨ まとめ

今回は、東京都板橋区の5階建てビルで実施した外壁塗装・防水工事の流れを、実際のお客様とのリアルなやりとりを通してご紹介しました。
一つひとつの工程を丁寧に進めることで、お客様にご満足いただける工事を実現できました。
外壁や屋上の劣化が気になる方は、ぜひ今回の事例を参考にしてみてください。
「うちもそろそろ工事が必要かも?」と思ったら、お気軽にご相談ください。

【工事金額・期間】

工事金額513万円・期間40日間

施工写真

仮設足場工事

①組立前
①組立前
②組立中
②組立中
③組立後
③組立後
④解体中
④解体中
⑤解体後
⑤解体後

下地補修工事

【タイル貼替え】①施工前
【タイル貼替え】①施工前
②カッター
②カッター
③斫り
③斫り
④清掃
④清掃
⑤下地調整
⑤下地調整
⑥新規タイル貼り
⑥新規タイル貼り
⑦施工後
⑦施工後


【タイル目地補修】①施工前
【タイル目地補修】①施工前
②目地詰め
②目地詰め
③施工後
③施工後
【ひび割れ補修(0.4㎜未満)】①施工前
【ひび割れ補修(0.4㎜未満)】①施工前
②ケレン清掃
②ケレン清掃
③刷り込み
③刷り込み
④施工後
④施工後


【ひび割れ補修(0.4㎜以上)】①施工前
【ひび割れ補修(0.4㎜以上)】①施工前
②カッター
②カッター
③清掃
③清掃
④プライマー塗布
④プライマー塗布
⑤シーリング材充填
⑤シーリング材充填
⑥ヘラ押さえ
⑥ヘラ押さえ
⑦プライマー塗布
⑦プライマー塗布
⑧モルタル成型
⑧モルタル成型
⑨施工後
⑨施工後
【モルタル浮き補修】①施工前
【モルタル浮き補修】①施工前
②穴あけ
②穴あけ
③孔清掃
③孔清掃
④エポキシ樹脂注入
④エポキシ樹脂注入
⑤ステンレスピン挿入
⑤ステンレスピン挿入
⑥穴埋め
⑥穴埋め
⑦施工後
⑦施工後


【欠損補修】①施工前
【欠損補修】①施工前
②ケレン清掃
②ケレン清掃
③プライマー塗布
③プライマー塗布
④モルタル成型
④モルタル成型
⑤施工後
⑤施工後

【塗膜脆弱部補修】①施工前
【塗膜脆弱部補修】①施工前
②ケレン清掃
②ケレン清掃
③プライマー塗布
③プライマー塗布
④モルタル成型
④モルタル成型
⑤施工後
⑤施工後

シーリング工事

【外壁打継目地(落とし目地)】①施工前
【外壁打継目地(落とし目地)】①施工前
②既存撤去
②既存撤去
③清掃
③清掃
④プライマー塗布
④プライマー塗布
⑤シーリング材充填
⑤シーリング材充填
⑥ヘラ押さえ
⑥ヘラ押さえ
⑦施工後
⑦施工後


【サッシ廻り】①施工前
【サッシ廻り】①施工前
②既存撤去
②既存撤去
③清掃
③清掃
④プライマー塗布
④プライマー塗布
⑤シーリング材充填
⑤シーリング材充填
⑥ヘラ押さえ
⑥ヘラ押さえ
⑦施工後
⑦施工後


【サッシ皿上】①施工前
【サッシ皿上】①施工前
②既存撤去
②既存撤去
③清掃
③清掃
④プライマー塗布
④プライマー塗布
⑤シーリング材充填
⑤シーリング材充填
⑥ヘラ押さえ
⑥ヘラ押さえ
⑦施工後
⑦施工後


【ドア廻り】①施工前
【ドア廻り】①施工前
②既存撤去
②既存撤去
③清掃
③清掃
④プライマー塗布
④プライマー塗布
⑤シーリング材充填
⑤シーリング材充填
⑥ヘラ押さえ
⑥ヘラ押さえ
⑦施工後
⑦施工後


【シャッター廻り】①施工前
【シャッター廻り】①施工前
②既存撤去
②既存撤去
③清掃
③清掃
④プライマー塗布
④プライマー塗布
⑤シーリング材充填
⑤シーリング材充填
⑥ヘラ押さえ
⑥ヘラ押さえ
⑦施工後
⑦施工後


【換気ガラリ廻り】①施工前
【換気ガラリ廻り】①施工前
②既存撤去
②既存撤去
③清掃
③清掃
④プライマー塗布
④プライマー塗布
⑤シーリング材充填
⑤シーリング材充填
⑥ヘラ押さえ
⑥ヘラ押さえ
⑦施工後
⑦施工後


【石・タイル取合い】①施工前
【石・タイル取合い】①施工前
②既存撤去
②既存撤去
③清掃
③清掃
④プライマー塗布
④プライマー塗布
⑤シーリング材充填
⑤シーリング材充填
⑥ヘラ押さえ
⑥ヘラ押さえ
⑦施工後
⑦施工後


洗浄工事

【高圧洗浄】①外壁タイル
【高圧洗浄】①外壁タイル
②塗装面
②塗装面
③階段室屋上
③階段室屋上
④バルコニー
④バルコニー
⑤屋上
⑤屋上

金物交換工事
【雨樋支持金物】①施工前
【雨樋支持金物】①施工前
②撤去後
②撤去後
③施工後
③施工後
塗装工事
【外壁】①施工前
【外壁】①施工前
②下塗り
②下塗り
③中塗り
③中塗り
④上塗り
④上塗り
⑤施工後
⑤施工後

【天井(RC)】①施工前
【天井(RC)】①施工前
②下塗り
②下塗り
③中塗り
③中塗り
④上塗り
④上塗り
⑤施工後
⑤施工後

【天井(ボード)】①施工前
【天井(ボード)】①施工前
②上塗り1回目
②上塗り1回目
③上塗り2回目
③上塗り2回目
④施工後
④施工後


【換気フード】①施工前
【換気フード】①施工前
②ケレン清掃
②ケレン清掃
③錆止め
③錆止め
④中塗り
④中塗り
⑤上塗り
⑤上塗り
⑥施工後
⑥施工後
【MB】①施工前
【MB】①施工前
②ケレン清掃
②ケレン清掃
③錆止め
③錆止め
④中塗り
④中塗り
⑤上塗り
⑤上塗り
⑥施工後
⑥施工後
【ガラリ】①施工前
【ガラリ】①施工前
②ケレン清掃
②ケレン清掃
③錆止め
③錆止め
④中塗り
④中塗り
⑤上塗り
⑤上塗り
⑥施工後
⑥施工後
【バルコニー腰壁】①施工前
【バルコニー腰壁】①施工前
②下塗り
②下塗り
③中塗り
③中塗り
④上塗り
④上塗り
⑤施工後
⑤施工後

【屋上腰壁】①施工前
【屋上腰壁】①施工前
②下塗り
②下塗り
③中塗り
③中塗り
④上塗り
④上塗り
⑤施工後
⑤施工後

【窓枠】①施工前
【窓枠】①施工前
②ケレン清掃
②ケレン清掃
③下塗り
③下塗り
④中塗り
④中塗り
⑤上塗り
⑤上塗り
⑥施工後
⑥施工後
防水工事
【階段室屋上】①施工前
【階段室屋上】①施工前
②ケレン清掃
②ケレン清掃
③既存ドレン撤去
③既存ドレン撤去
④プライマー塗布
④プライマー塗布
⑤入隅シール充填
⑤入隅シール充填
⑥改修ドレン取付
⑥改修ドレン取付
⑦ウレタン1層目
⑦ウレタン1層目
⑧ウレタン2層目
⑧ウレタン2層目
⑨トップコート塗布
⑨トップコート塗布
⑩施工後
⑩施工後


【屋上】①施工前
【屋上】①施工前
②ケレン清掃
②ケレン清掃
③既存ドレン撤去
③既存ドレン撤去
④脆弱部補修
④脆弱部補修
⑤改修ドレン取付
⑤改修ドレン取付
⑥入隅シール充填
⑥入隅シール充填
⑦ヘラ押さえ
⑦ヘラ押さえ
⑧下地補修
⑧下地補修
⑨プライマー塗布
⑨プライマー塗布
⑩ウレタン1層目
⑩ウレタン1層目
⑪ウレタン2層目
⑪ウレタン2層目
⑫トップコート塗布
⑫トップコート塗布
⑬施工後
⑬施工後


【庇】①施工前
【庇】①施工前
②ケレン清掃
②ケレン清掃
③ケレン清掃
③ケレン清掃
④脆弱部補修
④脆弱部補修
⑤プライマー塗布
⑤プライマー塗布
⑥入隅シール充填
⑥入隅シール充填
⑦ヘラ押さえ
⑦ヘラ押さえ
⑧ウレタン1層目
⑧ウレタン1層目
⑨ウレタン2層目
⑨ウレタン2層目
⑩トップコート塗布
⑩トップコート塗布
⑪ドレン塗装
⑪ドレン塗装
⑫施工後
⑫施工後
【バルコニー】①施工前
【バルコニー】①施工前
②ケレン清掃
②ケレン清掃
③ケレン清掃
③ケレン清掃
④脆弱部補修
④脆弱部補修
⑤プライマー塗布
⑤プライマー塗布
⑥入隅シール充填
⑥入隅シール充填
⑦ヘラ押さえ
⑦ヘラ押さえ
⑧ウレタン1層目
⑧ウレタン1層目
⑨ウレタン2層目
⑨ウレタン2層目
⑩トップコート塗布
⑩トップコート塗布
⑪ドレン塗装
⑪ドレン塗装
⑫施工後
⑫施工後
LINE TEL MAIL