コラム    

京都府のアパート防水工事|雨漏り対策の工法・費用相場と実績を徹底解説【2025年最新】

京都府内でアパートの防水工事をお探しなら、まずは適切な工法選びと費用の把握が重要です。防水層の劣化は、放置すると雨漏りやカビ、建物の腐食を引き起こし、修繕費用が高額になる恐れがあります。

本記事では、京都府の気候特性を踏まえたアパート防水工事の必要性や、防水工法別の耐用年数、費用相場を詳しく解説。さらに、地元での施工事例や助成金の活用方法、信頼できる防水業者の選び方についてもご紹介します。長期的な建物保全のため、まずは正しい知識を身につけましょう。

大規模修繕・防水工事・外壁塗装なら新東亜工業
新東亜工業HP

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//
Web割キャンペーンもあり!

目次

京都府でアパート防水工事が必要な理由とは?

防水工事は、アパートの快適な生活環境を維持するために不可欠です。
適切な防水工事は雨漏りや結露を防ぎ、建物の劣化を防ぐだけでなく、快適な生活環境を作ります。

防水機能が失われると、屋根や外壁からの雨漏りや水の浸入によって建物の内部に損傷が生じ、構造が弱まったり、カビや腐食が発生する可能性があります。

特にアパートやマンションでは、雨漏りが発生すると住人の生活に大きな影響を及ぼすため、早急な対応が必要です。
また建物の寿命を延ばし、資産価値の維持にもつながります。

適切なタイミングで防水工事を行うことで、雨漏りがもたらす不安を解消することができるでしょう。

アパート防水工事の種類

建物の防水工事は、雨水や湿気などの浸入を防ぐために欠かせないメンテナンスです。
防水工事にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴が異なります。
それぞれの工法について、以下に詳しく解説します。

ウレタン防水工事の特徴

ウレタン防水工事とは、ウレタン樹脂を塗布して防水層を作る工法です。
ウレタン樹脂は柔軟性が高く、伸縮性にも優れているため、建物の揺れや振動にも対応できます。
また耐候性や耐水性にも優れているため、長期間にわたって防水効果を維持することができます。

ウレタン防水工事のメリット・デメリットは、以下のとおりです。

ウレタン防水工事のメリット

  • 柔軟性が高く、建物の揺れや振動にも対応できる
  • 耐候性や耐水性にも優れており、長期間にわたって防水効果を維持できる
  • 塗装工法のため、施工が比較的簡単で工期が短い
  • 無溶剤タイプもあり、環境に優しい

ウレタン防水工事のデメリット

  • コストが他の防水工法に比べて多少高くなる傾向がある
  • 紫外線に弱い
  • 乾燥のための時間が必要

またウレタン防水工事が適している場所は、以下が挙げられます。

  • 屋上やバルコニーなど、常に雨水にさらされる場所
  • 建物の上部や複雑な形状の場所
  • 屋内でも水回りのような防水が必要な場所

ウレタン防水工事には、柔軟性や耐水性・施工のしやすさなど、多くのメリットがあります。

ただし、乾燥の時間が必要になる・紫外線に弱いというデメリットもあります。
ウレタン防水工事を検討する際には、メリットとデメリットを十分に理解したうえで、施工業者に相談することが大切です。

塩ビシート防水工事の特徴

塩化ビニール樹脂製のシートを屋根や屋上に敷き詰めて防水層を作る工法です。
施工が簡単で費用も比較的安価なため、広く普及しています。

塩ビシート防水工事は、施工のしやすさや工期の短さなど、さまざまなメリットがあります。
しかし、火に弱く経年劣化によるひび割れが発生する可能性があり、耐久性の問題も多いため注意が必要です。

FRP防水工事の特徴

FRP防水工事は、ガラス繊維強化プラスチック(FRP)を用いた防水工事です。
軽量で強度に優れ、施工性が良いのが特徴です。また、耐水性・耐薬品性・耐候性にも優れています。

FRP防水工事は、主に屋上やバルコニーなどの防水に使用されます。
施工方法は、まず下地を整えプライマーを塗布し、次にガラス繊維マットと樹脂を交互に塗り重ねていきます。
最後に、トップコートを塗布して完成です。

FRP防水工事のメリット・デメリットは、以下のとおりです。

FRP防水工事のメリット

  • 軽量で強度に優れている
  • 施工性が良い
  • 耐水性、耐薬品性、耐候性に優れている
  • 意匠性に優れている

FRP防水工事のデメリット

  • コストが高い
  • 溶剤を使用するため、臭いが発生する
  • 施工には熟練した技術が必要

FRP防水工事は、耐久性と意匠性に優れた防水工法です。
コストは高めですが、長期的に見ればメンテナンスコストを抑えることができます。

アスファルト防水工事の特徴

アスファルト防水工事は、最も一般的な防水工事の一つです。
耐久性が高く施工が容易なため、さまざまな建物に使用されています。
アスファルト防水は、アスファルトシートを基材として、その表面にアスファルトを塗布して防水層を形成する工法です。

アスファルト防水工事は、耐久性・施工性・コスト・防水性・耐熱性に優れています。
施工後、表面に塗膜を形成するため、美観性に優れています。
ただし、工事中にアスファルト独特のにおいがする点や、紫外線に弱く定期的なメンテナンスが必要な点がデメリットです。

防水工法の特徴を表で比較紹介

防水工事には、ウレタン防水・塩ビシート防水・FRP防水・アスファルト防水などさまざまな種類があります。

以下の表にそれぞれの防水工法の特徴をまとめました。

工法特徴メリットデメリット適した場所
ウレタン防水伸縮性に優れている耐久性が高い乾燥に時間がかかる屋上、バルコニー
塩ビシート防水費用が安い施工が早い耐久性が低い屋上、バルコニー
FRP防水強度が高い耐久性が高い費用が高い屋上、バルコニー
アスファルト防水費用が安い施工が早い定期メンテナンスが必要地下室、基礎

防水工事は、建物を雨水から守るために重要な工事です。
建物の老朽化に伴い、防水層が劣化して雨漏りが発生することがあります。

雨漏りを放置しておくと、建物の腐食やカビの発生など、多くの被害が発生する可能性があります。
防水工事は建物の寿命を延ばし、快適な居住環境を維持するために必要な工事と言えるでしょう

アパートでよく見られる防水劣化の症状

アパートの防水工事は、経年劣化や気象条件によって徐々に劣化し、適切なメンテナンスを行わなければ建物の耐久性が低下します。特に、以下のような症状が見られた場合は、防水工事のタイミングを検討する必要があります。

  • 防水層のひび割れ・剥がれ
    経年劣化や紫外線の影響で、防水層がひび割れたり、剥がれたりすることがあります。これを放置すると、水が建物内部に浸入し、雨漏りや下地の腐食につながります。
  • コーキング(シーリング材)の劣化・剥離
    外壁や屋上、ベランダの防水施工部分に使用されているコーキング材は、時間が経つと硬化し、ひび割れや剥離を起こします。隙間から水が浸入し、建物内部の損傷が進む可能性があります。
  • 防水シートの浮き・膨れ
    防水シートが膨らんでいたり、浮いていたりする場合、施工時の接着不良や湿気の影響が考えられます。この状態を放置すると、シートが破れ、防水機能が低下します。
  • 排水口の詰まり・水たまりの発生
    バルコニーや屋上の排水口が詰まると、水が溜まりやすくなり、防水層に負荷がかかります。結果として、防水層の劣化が加速し、雨漏りのリスクが高まります。
  • 屋上やバルコニーの水漏れ・染み跡
    施工から10年以上が経過すると、防水層の劣化が進み、雨漏りが発生する可能性が高まります。天井や壁に水染みができている場合は、早急な点検と補修が必要です。

防水工事業者を選ぶ際のチェックポイント

アパートの防水工事を適切に行うためには、信頼できる業者選びが不可欠です。施工不良や不適切な工法の選択を防ぐために、以下のポイントを確認しましょう。

  • 施工実績の確認
    過去にアパートや集合住宅の防水工事を手掛けた実績があるかをチェックします。施工事例を公開している業者なら、どのような建物にどんな工法を適用したかが分かりやすく、信頼性の判断材料になります。
  • 防水工法の提案力
    ウレタン防水、シート防水、FRP防水など、防水工法にはさまざまな種類があります。建物の構造や使用状況に合わせた提案をしてくれる業者を選ぶことで、最適な施工が可能になります。
  • 見積もりの内訳が明確か
    「一式」表記の見積もりは、どの部分にいくらの費用がかかるのか分かりづらいため、避けた方が無難です。工事内容・単価・数量が明確に記載された見積もりを出す業者を選ぶことで、適正な価格で施工を依頼できます。
  • 保証・アフターサポートの有無
    防水工事は施工後の保証が重要です。保証期間が短い、または保証がない業者は避け、施工後の定期点検やメンテナンスがあるかを確認することが大切です。
  • 助成金や補助金の対応が可能か
    各自治体では、防水工事に対する補助金・助成金制度が利用できる場合があります。補助金の申請に詳しい業者を選ぶことで、コスト負担を軽減しながら適切な修繕が可能になります。
  • 口コミや評判の確認
    Googleマップや施工業者比較サイトの口コミを参考に、業者の評判をチェックします。ただし、極端に良い評価や悪い評価が並んでいる場合は、意図的な口コミの可能性があるため、実際に問い合わせて対応を確かめるのがベストです。

京都で利用可能な防水工事の助成金・補助金制度

京都で利用可能な防水工事の助成金・補助金制度を確認したところ残念ながら現在は利用可能な情報は得られませんでした、ですが既存住宅などについては以下の補助金があります。

既存住宅の省エネリフォーム支援事業】

  • 対象工事
    • 屋根・外壁の遮熱塗装
    • 窓の遮熱フィルム・断熱改修
    • 外壁・床・ドアへの断熱材設置
  • 補助額
    • 各項目 2,000円〜10万円(工事内容により異なる)
  • ポイント
    • 防水工事は直接対象ではないが、外壁や屋根の塗装・断熱改修の一部として防水工事が関連する可能性あり
    • 市内業者の施工が条件。

【まちの匠の知恵を活かした京都型耐震・防火リフォーム支援事業】

  • 対象工事
    • 屋根の軽量化
    • 防火・耐震改修(壁・屋根・外壁の改修など)
  • 補助額
    • 耐震改修:最大300万円
    • 防火改修:最大60万円
  • ポイント
    • 屋根の軽量化・防火性能向上のための外壁工事などが対象
    • 防水工事は対象外だが、関連する屋根・外壁改修が該当する場合あり。

【補助対象の条件】

  • 京都市内の住宅
  • 昭和56年以前に着工された木造住宅
  • 市内業者の施工が必要

京都のアパートにおける雨漏り・防水工事の内容について

雨漏りは建物の劣化を早め、住環境の悪化にもつながるため、適切な防水工事を行うことが大切です。
京都でアパートの防水工事を検討されている方に向け、防水工事内容についてご紹介します。

防水工事は、建物を雨水や湿気から守り、建物の寿命を延ばすために重要な工事です。
雨漏りが発生すると、建物の腐食や劣化・カビやダニの発生・住環境の悪化・健康被害など多くの問題が生じます。
これらの問題を防ぐためには、定期的に防水工事を行い、建物を健全な状態に保つ必要があります。

アパートでの雨漏りや防水工事の内容は、以下のような作業が含まれます。

  1. 屋上・ベランダ防水: 劣化した防水シートやコーティングの交換、再施工を行い、水の浸入を防ぎます。
  2. 外壁補修: 外壁のひび割れや劣化部分を修理し、塗装や防水材を使用して雨水の浸入を防止します。
  3. シーリング工事: 窓やドア周りのシーリング材を新しくし、水の浸入を防ぎます。

これらの工事を行うことで、建物の耐久性と安全性が確保されます。

京都のアパート防水工事は株式会社新東亜工業へ

京都のマンションやビルの防水工事や大規模修繕のご相談も

株式会社新東亜工業は東京都内を中心にマンションやビルの防水工事・大規模修繕・外壁塗装などを提供しています。

マンションやアパートの防水工事をお考えなら、株式会社新東亜工業へお任せください。長年の経験と確かな技術力で、屋上やベランダ・外壁など、さまざまな箇所の防水工事を手掛けてきました。

建物の劣化を防ぎ、雨漏りや湿気による問題を根本から解決します。高品質な施工と丁寧なサポートで、安心してお任せいただけます。

大規模修繕や外壁の劣化や塗装・雨漏りなどの問題に対し、迅速かつ確実に対応し、資産価値の向上をサポートします。
他エリアの全国の工事の相談も承っておりますので京都で防水工事をお考えの方もぜひお気軽にご相談ください。

お客様からの声|防水工事についての評判

ここでは防水工事をお考えの方へ、新東亜工業にお寄せいただいた口コミや評判をご紹介します。

担当者に恵まれました。 かなりわがままな注文にも熱心に対応してくれ、満足する仕上がりになりました。 内容としては、修繕工事と防水工事をメインに依頼。 予算や要望に近い提案と施工なので、安心できました。 東京での大規模修繕は確かに費用がかかるものの、適切な業者を選ぶことが何より大事と考えさせられた経験でした。 業者選びで悩んでいる方の参考になれば幸いです。

引用元:Googleマップ口コミ

THE修繕プロフェッショナルといった感じで、スピーディかつ丁寧な対応で雨漏り問題を解決してくれました。 なにより東京都内にしては価格もリーズナブルで、防水工事の仕上がりも大変満足しています! 大規模修繕に対応してもらえる会社を探すのは大変だったので、問い合わせから施工が完了するまで安心してお任せできて良かったです。

引用元:Googleマップ口コミ

新東亜工業は、お客様のニーズに合わせた防水工事を実施しています。
お客様から、丁寧な対応や迅速な施工・高品質な防水施工・適切な価格設定など、喜びの声をいただいております。

新東亜工業は、お客様に満足いただける防水工事を提供することを目指しています。

新東亜工業の工事対応エリア|全国で施工実績もあります!

新東亜工業では関東圏を中心として工事に対応しておりますが、全国で施工実績もございます。エリア外での工事もご相談ください

千代田区墨田区渋谷区板橋区
中央区江東区中野区練馬区
港区品川区杉並区足立区
新宿区目黒区豊島区葛飾区
文京区大田区北区江戸川区
台東区世田谷区荒川区

アパート防水工事の費用相場|京都府での価格目安と内訳は?

防水工事の料金は、施工面積や使用する防水材・防水工法によって異なります。

防水工事の一般的な料金目安は、以下のとおりです。

ゴムシート・塩ビシート防水・・・約3,000〜7,000円
ウレタン防水・・・約4,000〜7,000円
FRP防水・・・約6,000〜8,000円
アスファルト防水・・・約5,500〜8,000円

※相場や貼り付ける場所によっては費用が変動する場合があります

新東亜工業の防水工事の工事費用相場

新東亜工業における防水工事の費用相場は以下になります。

規模内容費用相場
4階建ウレタン防水工事80〜100万円程度
3階建屋上塩ビ防水工事60万円程度

新東亜工業では中間マージンを省き、材料・足場・施工まで全て自社施工で行なっております。
そのため、他社と比較しても費用を安く保てるといった強みがあります。

新東亜工業における防水工事の施工実績紹介

新東亜工業は、これまで数多くの防水工事の実績があります。
アパートの防水工事を含む、さまざまな防水工事を行っています。

新東亜工業は、お客様に満足していただける防水工事を行っています。
防水工事でお困りの方は、ぜひ新東亜工業にご相談ください。

実録でわかる!3階建てマンションの屋上防水工事の流れ【費用・期間・対応のリアル】

「雨漏りしてないけど、そろそろ防水が心配…」「防水工事って、どんな流れで進むの?」そんな疑問にお応えするために、今回は実際に新東亜工業が対応した3階建てマンションの屋上防水工事の実例をご紹介します。

今回は過去に担当したお客様からのご依頼による屋上防水工事の施工事例です。

マンションの屋上防水工事の流れ1. お問い合わせ〜現地調査

実はこのご相談、過去に2件の施工を担当したお客様からのリピート依頼。すでに信頼関係が築かれていたからこそ、自然な形でのご相談につながりました。

お客様とのやり取り:信頼から生まれたリピート相談

お客様:「今住んでるマンションの屋上、防水そろそろ見てもらいたくて…」
新東亜工業:「もちろんです!以前の工事でもお世話になりましたので、今回も全力で対応させていただきます」

マンションの屋上防水工事の流れ2. 屋上の現地調査

屋上の状態を一緒に確認しながら、施工方法をご提案。ソーラーパネル周りや庇、手すりの根本まで細かく診断しました。

お客様とのやり取り:劣化状況をその場で説明し、最適工法を提案

新東亜工業:「ここを見ていただくと、ひびが深く入っていて、膨れも出ています」
お客様:「ほんとだ、これはやった方がいいですね」
新東亜工業:「平場は塩ビシート、立ち上がりや庇はウレタン密着工法がベストです」

マンションの屋上防水工事の流れ3. 見積もり提示

夕方には見積書を送付し、工程説明や疑問点もフォロー。スピーディーな対応が「安心して任せられる」と高評価につながりました。

お客様とのやり取り:その日のうちにスピード対応で信頼アップ

お客様:「もう2件やってもらってるから、任せてるのよ」
新東亜工業:「ありがとうございます。本日中に見積を作成して、メールでお送りしますね」

マンションの屋上防水工事の流れ4. 契約

信頼関係があったからこそ、やりとりはメール中心でスムーズに完了。現場担当もこれまでと同じスタッフが対応し、不安のない体制で進行しました。

お客様とのやり取り:メールのみで完了したスムーズな契約手続き

お客様:「今回も御社にお願いしようと思います」
新東亜工業:「ありがとうございます。書類をお送りしますので、確認後にご返送をお願いします」

マンションの屋上防水工事の流れ5. 工事前の打ち合わせ

打ち合わせでは、色の確認から電気・水道の使用確認、ソーラーパネルの施工方法、ひび割れ対策まで事細かにヒアリング・提案。細かい不安まですべてクリアにしました。

お客様とのやり取り:色の選定やソーラーパネルの補修提案も含めて確認

お客様:「スカイグレーって汚れ目立ちにくいかしら?」
新東亜工業:「明るすぎず暗すぎず、屋上でも使いやすい人気色です」
お客様:「じゃあそれでお願いします!」

マンションの屋上防水工事の流れ6. 工事中

工事中は生活リズムにあわせて進行し、細かな気遣いを徹底。職人のマナーや報連相も高評価をいただきました。

お客様とのやり取り:生活の邪魔にならないよう配慮しながら工事進行

お客様:「お昼ごろに出かけたいんだけど大丈夫?」
新東亜工業:「問題ありません。職人にも伝えて、移動時に配慮します」
お客様:「滑りやすい階段には滑り止めテープ貼ってくれるんですよね?」
新東亜工業:「はい、安全対策も万全です」

マンションの屋上防水工事の流れ7. 引き渡し|掃除・補修・今後の使い方まで丁寧に説明

工事完了後には屋上で仕上がり確認を行い、排水口の清掃方法や今後の使用上の注意点などをしっかりご案内しました。

お客様とのやり取り
お客様:「こんなに丁寧に仕上げてもらってうれしいです」
新東亜工業:「何かあればすぐご連絡ください。補修用の材料もご用意しています」

工事金額・期間

  • 工事金額:178万円
  • 施工期間:12日間(天候により変動あり)

今回の施工事例が示すように、防水工事は「どこに頼むか」だけでなく、「誰が対応してくれるか」がとても重要です。
新東亜工業では、見積もりから引き渡しまで一貫して丁寧な対応を行い、細部までこだわった仕上がりをご提供します。

京都で防水工事をお考えの方へ|アパート防水工事の手順

京都におけるアパートの防水工事とは、建物の屋上や外壁、バルコニーなどの防水層を補修または新設して、建物の寿命を延ばし、雨漏りなどのトラブルを防ぐための工事です。

  1. STEP

    お問い合わせ・ご相談

    まずはお問い合わせフォームか、お電話でご相談ください。
    どのような工事を行えば良いか不明な場合でも、しっかり内容をお聞き取りし、適切な工事をご提案いたします。

  2. STEP

    現地調査

    アパートの防水工事において、現地調査は非常に重要な工程です。
    当社では経験豊富な専門スタッフが現地へ赴き、建物の状態や雨漏りの原因を徹底的に調査します。
    調査内容は以下のような項目を含みます。

    • 建物の構造と劣化状況の確認
    • 雨漏りの原因究明
    • 周辺環境の確認
    • 必要面積の測定

    現地調査の結果をもとに、最適な防水工法と施工プランを提案いたします。
    またお客様のご要望や予算に応じて、さまざまなな選択肢をご提示することも可能です。

  3. STEP

    お見積り

    アパートの防水工事を検討しているお客様は、お見積りの際に使用材料などのカタログ・工程表を用意いたします。
    経験豊富な職人が現地調査を行い、最適な工法や施工内容をご提案いたします。
    お見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください。

  4. STEP

    契約手続き

    施工内容や見積りにご納得いただけましたらご契約となります。
    新東亜工業では無理なご契約は致しませんので、見積りや工程にご不明点があればお気軽にご相談ください。

  5. STEP

    近隣住民への挨拶

    近隣住民への挨拶は、着工の1週間前に工事開始前に行います。
    工事の円滑な進行だけでなく、地域との良好な関係を築くためにも不可欠です。
    私たちは地域社会の一員として、常に住民の理解と協力を得られるよう努めています。

  6. STEP

    工事着手

    防水工事では重要となる下地処理の段階から丁寧に行い、しっかりとした調査をもとに適切な防水工事にて施工を行います。
    高所作業の場合は足場設置を行いますが、創業当初より足場材を自社所有しており、足場材のレンタル費用を見積りに含める必要がありません。
    他社より格段に安い価格にて、品質管理された足場を提供することが可能です。

  7. STEP

    工事完了

    工事完了後は、防水層の仕上がり状態や水密性の検査を実施し、問題がないことを確認しています。
    新東亜工業では10年保証で長期アフターフォローを行っておりますので、安心して快適な生活を送っていただけると思います。

防水工事は建物の寿命を延ばし、雨漏りなどのトラブルを防ぐ重要なメンテナンスです。もし防水工事についてご質問やご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

当社は、防水のスペシャリストとしてしっかりサポートいたします。

防水工事のよくある質問

ここでは防水工事に関してよくある質問をご紹介します。

Q

複数の亀裂があるのですが、外壁塗装を行う事はできますか?

A

ヘアークラックというもので塗膜の経年劣化によって発生します。
亀裂の状態にもよりますが、基本的には塗装で対応できます。
浸透性のある下地材で細かい亀裂にも下塗りが入り込み外壁を強化させます。
ですが、亀裂の大きさにもよりますので劣化度合にあった対応が必要な場合もあります。

Q

独特な匂いはしますか?

A

塗料の種類により匂いを感じることがあります。
塗料が乾くまではご容赦いただけますようお願い申し上げます。

Q

雨の日も作業は可能ですか?

A

雨の日に関しては作業を進めることができません。
雨や雪などの天気の状況より作業のスケジュールに変更が生じる場合もございますがご了承ください。

Q

施工期間中の洗濯物は外に干さないほうがいいですか?

A

万が一塗料の付着などがあってはいけないので、施工期間中は外に干さず、室内で干していただくようお願いします。お手数をかけますがご協力をお願いします。

Q

見積りは無料でお願いできますか?

A

もちろん無料でお承りします。お気軽にお問い合わせください。

京都について

京都府は、古都としての風情が色濃く残る日本有数の観光地です。京都市を中心に、金閣寺・清水寺・伏見稲荷大社などの歴史的建造物が立ち並び、町家や石畳の道が京都らしい景観を形成しています。嵐山や鴨川沿いには四季折々の自然美が楽しめ、伝統工芸や茶道文化も根付いています。一方で、宇治市の茶畑や福知山市の豊かな自然もあり、都会の賑わいと歴史、静寂のバランスが取れた魅力的な地域です。

まとめ

アパートの防水工事は、建物の寿命を延ばし安全・安心な生活を送るために欠かせない工事です。
万が一雨漏りが発生してしまうと、建物の構造部分が腐食したりカビが発生したりなど、深刻な症状が引き起こされる危険性が高まります。
日常的なチェックはもちろん、定期点検にてリスクを早期に把握し、対処することが重要です。

株式会社新東亜工業では、お客様の大切な住まいを守る専門業者として、点検から施工、アフターフォローに至るまで完全自社施工で対応いたします。
雨漏りの不安やリスクを未然に防ぎたい、建物の資産価値を維持したいとお考えの方は、当社までご相談ください。
担当者がお伺いし、納得いただける施工内容をご提案します。

関連記事
LINE TEL MAIL