2024.08.17
神奈川県厚木市の大規模修繕工事・中規模・小規模工事は新東亜工業へ!施工事例や助成金制度も紹介
助成金や工事の知識を備え、賢く大規模修繕の費用を抑えましょう
大規模修繕や改修工事は、建物の維持管理において重要な要素ですが、費用面での課題がつきものです。当サイトでは助成金と専門業者をご紹介することで、お客様の大規模修繕費用を効果的に抑えるお手伝いをいたします。
掲載の会社は適切な材料や設備の選定、工期の最適化、コスト削減のポイントなど、お客様の費用を最小限に抑えながらも品質を確保するためのノウハウなどの修繕工事における専門知識を持っており、効率的かつ適切な方法で工事を実施できます。
併せて助成金の活用と専門知識により、修繕プロジェクトがより効果的かつ経済的に進行し、建物の長寿命化や低ランニングコストの実現につなげていきましょう。
新東亜工業では、大規模修繕や外壁塗装、防水工事をお考えの方に向けて長年の職人経験を活かした高品質な施工サービスを提供しています。
すべての工事は自社施工で行い無駄のない最適な提案をお約束。お客様の予算に合わせたプランニングで周辺環境への配慮も徹底して行います。
さらに、安心の10年保証と充実したアフターフォローで、お客様満足度98%を誇ります。質の高い仕上がりをお求めの方はぜひ新東亜工業へご相談ください。
代表者名 | 代表取締役:高井 強 |
電話番号 | 03-6658-5364 |
FAX番号 | 03-6658-5365 |
設立 | 平成24年1月 |
ホームページURL | https://shintoakogyo.co.jp/ |
新東亜工業の工事事例URL | https://shintoakogyo.co.jp/case/ |
代表的な保有資格・許認可 | 建設業許可 東京都都知事許可 (般-4)第142885号 一級建築士事務所 一級 東京都知事登録 第65008号 |
修繕工事施工例
神奈川県厚木市低層マンション
内容 | 防水工事 |
工事期間 | 2日間 |
神奈川県厚木市低層マンション
内容 | 仮設足場工事、下地補修工事、防水工事、サイディング工事、洗浄工事、塗装工事 |
工事期間 | 2ヶ月間 |
大規模修繕の工事費用の目安
大規模修繕で行われる工事費の目安について施工内容ごとに分けて紹介します。
外壁塗装の工事費
規模 | 内容 | 費用相場 |
---|---|---|
11階建 23世帯 | シリコン塗装 | 540万円程度 |
9階建 18世帯 | シリコン塗装 | 450万円程度 |
5階建 10世帯 | シリコン塗装 | 320万円程度 |
屋根塗装の工事費
規模 | 内容 | 費用相場 |
---|---|---|
4階建 8世帯 | シリコン塗装 | 135万円程度 |
3階建 6世帯 | シリコン塗装 | 120万円程度 |
2階建 5世帯 | シリコン塗装 | 100万円程度 |
防水工事の工事費
規模 | 内容 | 費用相場 |
---|---|---|
4階建 | ウレタン防水工事 | 100万円程度 |
3階建 | 屋上塩ビ防水工事 | 60万円程度 |
タイル工事の工事費
内容 | 費用相場 |
---|---|
外壁タイル張替工事 | 1,500円/枚 程度 |
外壁タイル清掃 | 750円/枚 程度 |
外壁タイル補修 | 400円/枚 程度 |
マンションの大規模修繕で利用できる助成金(神奈川県厚木市)
親元近居・同居住宅取得等支援事業補助金
定住人口の増加を図るとともに、親世帯と子世帯が近居・同居により、バランスの取れた人口構成による若年世代から高齢者まで互いに支え合えるまちづくりの実現を目指し、市外に居住する方が、新たに市内で近居・同居を始める際に、住宅取得の費用や同居のための改修費用について補助します。
補助金を申請できる方(すべて満たすことが必要)
- 親世帯が1年以上厚木市に居住している方で、親世帯と近居・同居のため市外から転入する子世帯の方(転入する日以前厚木市に1年間住民登録のない方)
- 補助対象住宅に10年以上近居・同居をする予定の方
- 住宅の新築工事若しくは購入の契約者(子世帯の世帯員)又は既存住宅の増改築の工事(改修工事を含む)の契約者(親世帯若しくは子世帯の世帯員)
- 世帯に外国人を含む場合は、永住権を有している世帯
- 厚木市若年世帯住宅取得支援事業補助金の交付を受けていない世帯
補助金の種類
住宅取得補助金
子世帯が新たに近居・同居を開始するために、住宅の取得をする経費の一部について交付する補助金です。
住宅改修補助金
子世帯が新たに同居を開始するために、親世帯が現に居住する住宅を改修する経費の一部について交付する補助金です。
補助の対象となる住宅
住宅取得補助金
- 戸建ての住宅又は分譲マンション等
- 中古住宅の場合は、耐震基準を満たしていることが証明できる住宅
- 補助対象世帯員の所有であって、かつ、所有権の保存又は移転の登記がされている住宅
- 取得に係る経費(土地及び建物を一括購入する場合にあっては、当該土地の購入に係る経費を含む)が500万円以上の住宅
- 対象経費は、住宅建設に係る工事費用又は購入費用(ただし、物置、車庫、外構工事、先行して取得した土地代等は除く)
住宅改修補助金
- 補助対象世帯員の所有であって、かつ、補助対象世帯員の名義(共有名義を含む。)で所有権の保存又は移転の登記がされている住宅
- 耐震基準を満たしていることが証明できる住宅
- 補助対象世帯員により改修工事の契約がなされた住宅
- 改修費用の合計が50万円以上の工事
- 対象経費は、間取りの変更、バリアフリー改修、設備改修及び浄化槽の入れ替え等、世帯員の増加に伴い必要となる工事費用(単なる模様替え、経年劣化に伴う修繕は対象外)
補助金の額
補助金の交付額は、次に掲げる基本額及び加算額の合算額となります。
ただし、住宅改修補助金については、補助対象工事費の2分の1が限度となります。
1.基本額
- 住宅取得補助金…近居の場合は40万円、同居の場合は60万円
- 住宅改修補助金…補助対象経費の10分の1(20万円を限度)
2.加算額 各10万円
- 子世帯に中学生以下の子がいる場合
- 子世帯の世帯主又は配偶者が、40歳未満の場合
- 定住促進地域(注釈)に住宅を取得する場合
- 子世帯に1年以上市内に在勤する勤労者等がいる場合
(注釈)定住促進地域
- 依知北地区(上依知、猿ヶ島、山際、下川入)
- 睦合北地区(棚沢、三田、三田1丁目~3丁目、三田南1丁目~3丁目)
- 荻野地区(上荻野、まつかげ台、みはる野1丁目~2丁目、鳶尾1丁目~5丁目、中荻野、下荻野)
- 小鮎地区(飯山、飯山南、上古沢、下古沢、宮の里1丁目~4丁目)
- 玉川地区(七沢、小野、岡津古久)
- 緑ケ丘地区(王子2丁目~3丁目、緑ケ丘1丁目~5丁目)
- 森の里地区(森の里若宮、森の里青山、森の里1丁目~5丁目)
- 毛利台1丁目~3丁目
- 王子1丁目
厚木市役所 まちづくり計画部 住宅課 住宅政策係
住所 〒243-8511厚木市中町3-17-17(市役所第二庁舎12階)
電話:046-225-2330
大規模修繕工事Q&A
大規模修繕工事の際によくある質問を紹介します。
Q
マンションの大規模修繕工事とはどのようなことですか?
A
マンションは、日光や風雨、寒暖の差などの影響を受けやすく、年月とともに劣化していきます。また、設備も摩耗やさびなどの劣化が進みます。そのため、マンションを良好な状態に保つためには、日常の維持管理や小修繕、計画的な大規模修繕工事を行う必要があります。
大規模修繕工事とは、外壁塗装や防水工事、給排水設備の更新など、建物の主要な部分を修繕する工事です。工事内容や費用、期間が大がかりなため、マンションの管理組合が計画的に行う必要があります。
大規模修繕工事は、マンションの資産価値を維持し、居住者の安全・安心を確保するために重要です。また、マンションの長寿命化にもつながります。マンションの管理組合は、大規模修繕工事の必要性や時期を検討し、計画的に工事を実施することが大切です。
Q
大規模な修繕工事に対する費用が不足する場合はどうすればよいですか?
A
積立金を見直し、長期修繕計画に基づいて早急に行動することが最善の方法です。そうすることで資金不足に陥ることを防ぐことができます。もし実際に資金不足が発生した場合は、計画の調整方法として、工事の時期を変更したり、工事の範囲を見直したり、一時金の徴収や借入の可能性を検討したり助成金などをすることも方法の一つです。
Q
長期修繕計画とは何ですか?
A
大規模修繕工事の計画書は、将来の修繕工事の具体的な計画を示すものです。修繕工事の内容、時期、概算費用などを明確にし、工事実施に必要な修繕積立金の額を算定する根拠となります。
修繕工事の目的は、建物の現状を維持し、安全に長く使用できるようにすることです。そのため、基本的には現状維持を目的とした修繕工事を計画します。ただし、建物の老朽化や利用者のニーズに合わせて、グレードアップする改修工事を行う場合もあります。
修繕工事の実施の要否や内容については、事前に調査・診断を行い、その結果に基づいて判断します。調査・診断では、建物の劣化状況や利用者のニーズを把握します。その結果をもとに、修繕工事の必要性や内容を検討し、計画書に反映させます。
大規模修繕工事の計画書は、管理組合が工事を円滑に進めるために重要な書類です。計画書を作成する際には、専門家のアドバイスを受けることが大切です。
Q
建物調査や診断では、どのようなことをしますか?
A
建物調査・診断は、大規模修繕工事の実施前に建物の劣化状況を把握し、改修の必要性や内容を判断するために行われます。調査・診断にはいくつかのレベルがあり、調査内容は建物の劣化状況や大規模修繕工事の実施時期によって異なります。
一般的には、設計図書を確認しながら目視、打診などの非破壊検査を行います。より詳細な診断が必要な場合は、専用測定機器を用いたり破壊検査を行うこともあります。
建物調査・診断の結果をもとに、建物の劣化状況や改修の必要性、改修内容を判断します。また、大規模修繕工事の費用を算定する際にも、建物調査・診断の結果が活用されます。
建物調査・診断は、大規模修繕工事を円滑に進めるために重要なものです。建物を長く安全に使用するために、適切な建物調査・診断を行うことが大切です。
大規模修繕工事の基礎知識
大規模修繕工事とは一体どんな内容でどのような目的で行う工事なのかについて解説します。
大規模修繕工事の必要性と目的
建物の老朽化が進むと建物の構造や設備が劣化してしまいます。また、耐用年数を超えていなくとも自然災害や環境変化によって建物が被害を受けた場合には、修繕工事が必要です。このように、大規模修繕工事は主に安全に建物を維持するために実施されますが、建物の資産価値の低下を防ぐ役割もあります。異なる2つの目的について、それぞれ見ていきましょう。
建物の耐久性・安全性を高める
前述したとおり、マンションといった建物にはメンテナンスが必要不可欠です。外壁材や設備などの耐用年数が過ぎている場合、建物が崩壊するリスクも発生します。そのため、建物の構造や設備を修繕することで建物の寿命を延ばし、安全性を確保することが可能です。
特に建物の耐久性を高める上で大切なのは、コンクリート内部の劣化を抑制することです。コンクリート内部の鉄筋がさびてしまうと、建物の強度が格段に弱くなります。外部のひび割れや防水層の亀裂などによって水や空気が内部に入り込んでしまわないよう、劣化が軽度のうちに発見して速やかに直すことが重要です。もし劣化や損傷した場所を知っていて放置した場合、その損害は火災保険の対象にはなりません。
建物の資産価値の低下を防ぐ
大規模修繕工事を行うことで、建物の外観を美しく保つこともできます。建物の外装や内装といった見た目が劣化してしまうと、美観が損なわれて空室や空き店舗が増え、建物の価値が下がってしまいます。定期的なメンテナンスを行うことで、資産価値を守りましょう。さらに、セキュリティの強化やバリアフリー化などに対応する改修工事をすることで居住者や利用者の快適性が向上し、ひいては資産価値を高めることにつながっていきます。
大規模修繕工事ではどこまでやるのか?
大規模修繕工事とは、建物の根幹をなす壁や柱などの大規模な修繕のことを指しますが、具体的にどこまで工事を行うかについては、物件の状態や所有者の要望によって異なるため注意が必要です。ここでは、大規模修繕工事の定義と、一般的に大規模修繕で行われる工事の種類について解説します。
大規模修繕工事の定義
大規模修繕工事の定義として、建築基準法では「建築物の主要構造部の一種以上について行う過半の修繕」だと定められています。単純に壁紙を変える、床材を変えるといった表面上のことではなく、構造部から原状回復することが必要です。
大規模修繕で行われる工事の種類
大規模修繕工事で一般的に行われる工事の箇所について、外壁と屋上(屋根)についてそれぞれ解説します。その他にも給排水管や配電盤などの設備の修繕や交換のような細かい工事、共用部やエントランスの改修など建物全体の美観を整えるための工事もあり、建物によって修繕箇所は様々です。
外壁
建物の外壁は日々の風雨や紫外線などの影響を受けるため、塗装が剥がれたりひび割れが生じたりすることがあります。外壁の修繕では塗料の塗り替えや壁面の補修などが行われ、欠損がないように仕上げることが重要です。
屋上(屋根)
屋根は雨水を防ぐ重要な役割を果たしているため、積雪や風雨などによって傷つきやすい部分です。屋根の修繕では、屋根材や瓦の交換、防水工事、雨どいの修理などが行われます。
大規模修繕を行う適切な周期
大規模修繕工事を実施する時期に決まりはありません。マンションであれば管理組合が主導して実施するかどうか判断することが必要です。建物の状態から総合的に判断し、適切な周期を守ることで建物の寿命が延び、コスト削減につながります。
大規模修繕工事を行う周期は12年ごとが一般的
国土交通省が発表している「長期修繕計画作成ガイドライン」では、大規模修繕工事を行うのに適しているのは12~15年周期だとされています。また、新築時の建材の保証期間が10年程度で設定されていることも理由の一つですが、近年は材料も進化しているため15年や18年周期としているマンションも少なくありません。
大規模修繕工事の周期を決める際に考慮するべき点
上記はあくまでも一般的な周期であり、建物の状態によっては早めの大規模修繕工事が必要な場合もあります。判断材料として、以下の点を考慮してください。
- 建物の構造や素材が劣化していないか
- 自然災害の影響はないか(大雨、強い紫外線、塩害など)
- 使用用途に変化はないか(居住者やテナントのニーズなど)
- 工期が制限される可能性はないか(大きなイベントの会場が近いなど)
建物そのものの劣化だけでなく、環境や使用用途の変化によって大規模修繕工事の時期を検討する必要があります。これらを加味して適切なスケジュールで計画的に行うことで、最適なタイミングで工事を完了できるでしょう。
固定資産税について
固定資産税は、建物や土地などの不動産に対して課せられる税金で、不動産の所有者が支払うものです。この税金は、不動産の評価額に基づいて計算されます。つまり、不動産が高評価されるほど、固定資産税も高くなるということです。
ただし、資産価値を向上する要素でもある大規模修繕を行うことで、固定資産税を減額する制度が施行されました。
令和5年4月に「マンション長寿命化促進減税」スタート
マンション長寿命化促進減税とは、以下の条件を満たした大規模修繕工事を行うことで、翌年度の固定資産税(建物部分100㎡分まで)が基本的には1/3の減額ができる制度です。
※自治体によって割合は異なります。
- 築後20年以上が経過している10戸以上のマンションであること
- 長寿命化工事を過去に1回以上適切に実施していること
- 長寿命化工事の実施に必要な積立金を確保/積立金を一定以上に引き上げ、管理計画の認定を受けていること
上記に加えて、長寿命化工事を令和5年4月1日から令和7年3月31日までの間に完了させなければなりません。これらの条件も含めて、いくつか注意点があります。
マンション長寿命化促進減税の注意点
まず、条件である「長寿命化工事」とは、屋根防水工事・床防水工事・外壁塗装等工事のことを指します。それ以外の軽微な塗装や張替えは対象にはなりません。
また、条件2に「長寿命化工事を過去に1回以上適切に実施」とあるため、1度目の工事は対象外です。条件3の「積立金を一定以上に引き上げ、管理計画の認定を受けていること」は自治体ごとに定める「マンション管理計画認定制度」の基準に則ります。
この減税措置は自動的に受けられるものではなく、工事後3ヶ月以内に市町村へ申告しなければならないため、注意してください。
神奈川県厚木市の街並み
厚木市は神奈川県の中央部に位置し、自然豊かな地域として知られています。市の西北部は山岳地帯となっており、霊峰阿夫利の峰や丹沢山系などがあります。この豊かな自然環境の中で、七沢温泉や七沢森林公園などの観光スポットが人気で四季折々の自然を楽しむことができる地域となっています