よくある質問

大規模修繕でお寄せいただくご質問をまとめました

マンションやビルの大規模修繕は、建物の資産価値や長寿命化を図るために必要な重要な作業です。しかし、工事の内容や期間、お住まいへの影響など、さまざまな疑問や不安があるかと思います。
ここでは大規模修繕に関するよくある質問をまとめ、それぞれの疑問に対して分かりやすく回答しております。弊社の施工内容や費用について詳しくお尋ねになりたい点がございましたら、お電話やお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。

よくある質問

Q

マンション大規模修繕の費用相場はいくらですか?

A

マンションの大規模修繕にかかる費用相場は、規模や修繕内容によって大きく異なります。国土交通省の調査によれば、1戸あたりの工事費用は約100万~125万円の割合が高いとされています。これらの費用は、外壁塗装や屋上防水、設備更新などの工事内容や、使用する材料、地域の相場によって変動します。そのため、詳細な見積もりを取得し、長期的な資金計画を立てることが重要です。

参考資料:「令和3年度マンション大規模修繕工事に関する実態調査」より

Q

修繕工事の計画はどのように立てるべきですか?費用が不足してしまったら?

A

修繕計画はまず専門業者による定期点検を実施し、修繕が必要な箇所をリストアップした上で、優先順位をつけます。費用が不足した場合は、追加の積立金を募ったり、補助金や助成金を活用する方法があります。また、工事の範囲を見直し、最も必要な修繕を優先して実施することも検討できます。

新東亜工業では適切な予算設定、スケジュール作成を行い住民への通知も早期に実施していきます。ご予算に応じて最適なプランをご提供いたします。

Q

対応していない修繕工事の種類を教えてください。

A

申し訳ありませんが、弊社ではタワーマンションは請け負っておりません。

Q

マンション大規模修繕は、何年ごとに行いますか?また、工事期間はどのくらいかかりますか?

A

マンションの大規模修繕は、一般的に築12年を目安に行われ、その後も約12年ごとに実施することが推奨されています。工事期間は、マンションの規模や修繕内容によって異なりますが、一般的には数ヶ月から半年程度かかります。

Q

1回目と2回目のマンション大規模修繕の違いは何ですか?

A

マンションの大規模修繕は、築年数に応じて複数回実施されます。1回目(築10〜12年目頃)は、外壁塗装や屋上防水などの劣化補修が中心です。2回目(築20年目頃)は、経年劣化が進み、給水管や共用部分の改修も含まれます。回数を重ねるごとに修繕箇所が増え、規模や費用も拡大します。

Q

大規模修繕後の保証期間はどのくらいありますか?

A

弊社では、マンションの大規模修繕工事完了後に10年の保証を提供しています。この保証期間中に施工箇所に不具合が生じた場合、迅速に対応し、修理を行います。 詳細な保証内容や適用条件については、直接お問い合わせいただくことをおすすめします。

Q

大規模修繕に補助金や助成金はありますか?

A

自治体によって補助金や助成金が提供されている場合があります。例えば、マンションの共用部分の改修に対する助成金があることがあります。ただし、助成金や補助金の対象や条件は自治体ごとに異なるため、事前に自治体の窓口やホームページで詳細を確認することが必要です。

Q

大規模修繕工事中は、ベランダは使えますか?

A

大規模修繕工事中、特に外壁塗装が行われている場合、ベランダの使用が制限されることがあります。作業中は足場が設置されたり、塗料が飛散する恐れがあるため、ベランダを使う際には注意が必要です。住民には事前に工事の進行状況や使用制限について通知があり、工事期間中は屋外での過ごし方を工夫する必要があります。安全を確保するため、作業エリアへの立ち入りは避け、指示に従うことが大切です。

Q

大規模修繕工事中によくあるトラブルについて知りたい

A

大規模修繕工事中によくあるトラブルには、騒音や振動、作業による臭い、工事車両の通行による駐車場の使いづらさなどが挙げられます。また、住民との認識のズレから、工期の延長や修繕内容への不満が生じることも。事前の情報共有や、工事後のアフターケアが不十分だとトラブルが長引くこともあるため、細かな配慮が重要です。

弊社は、安全管理と環境への配慮を徹底し、住民と円滑にコミュニケーションを取りながら、スムーズな修繕工事を実施しています。

お電話も24時間受付中

まずはお気軽にご連絡ください
0120-663-642

LINE TEL MAIL