大規模修繕工事の手順と工事の流れ・進め方について解説

「初めての大規模修繕、何から始めればいいの?」多くの管理組合様・オーナー様が抱えるこの疑問。
マンションやビルの価値を守り、安心・安全な住環境を維持するためには、計画的かつ信頼できるパートナーとの連携が不可欠です。

新東亜工業では、建物の現状把握から施工、アフターサポートまで、一貫した安心の体制で大規模修繕をサポート。
このページでは、私たちがご提供する修繕工事の流れ・進め方をわかりやすくご紹介します。

「納得できる工事を、無理なく、無駄なく進めたい」そんな方は、ぜひ最後までご覧ください。

マンション大規模修繕の進め方とは?基本の流れを解説

マンションの大規模修繕工事をスムーズに進めるためには、全体の流れをしっかり把握しておくことが大切です。ここでは、マンションの大規模修繕工事がどのような手順で進むのか、基本的なステップをわかりやすくご紹介します。

マンション大規模修繕工事の事前準備と計画

まずは工事を行う前に事前準備と計画の立てを行います。

長期修繕計画の確認

まず確認したいのが「長期修繕計画書」です。マンションごとに策定されている場合が多く、修繕の時期や予算の目安、主な工事内容がまとめられています。これをもとに、今後の工事スケジュールを見通していきましょう。

修繕委員会の設置

管理組合を中心に、大規模修繕に詳しい居住者や専門家を交えて「修繕委員会」を立ち上げると、検討や意思決定がスムーズになります。必須ではありませんが、設置することで工事の透明性と納得感が高まります。

建物の劣化診断を実施

工事の必要性や規模を把握するため、建物全体の劣化状況を専門業者に調査してもらいます。外壁、屋上、防水、配管などの状態を診断し、どの部分をどの程度修繕するかを明確にします。

大規模修繕工事施工業者の選定と契約

マンションの修繕工事を行うと決まったら次は、施工業者の選び、契約を行います。

見積もり依頼と入札の実施

複数の施工業者に見積もりを依頼し、条件や費用を比較検討します。公正な選定を行うためには、入札形式を採用するのが一般的です。透明性が確保され、トラブルの防止にもつながります。

業者の選定と契約締結

価格だけでなく、これまでの実績や技術力、アフターサポートの内容もチェックポイントです。信頼できる施工業者を選び、工事請負契約を締結します。

大規模修繕工事の実施と進行管理

工事の契約が終われば、大規模修繕工事がスタートします。

居住者向け工事説明会の開催

工事が始まる前に、居住者を対象とした説明会を開きます。工事期間や作業内容、生活への影響などを丁寧に説明し、理解と協力を得ることが重要です。

着工と現場の管理

いよいよ工事がスタートします。進捗や品質、安全面を管理するために、定期的なチェックが行われます。第三者の設計監理者を起用すると、専門的な視点での管理も可能です。

中間・完了検査の実施

工事の途中と完了後には検査を行い、不具合がないかを確認します。もし問題が見つかった場合は、修正対応を行ったうえで、最終的な完了を迎えます。

工事完了後の対応

工事完了したらチェック後に引渡しが行われて完了です。

工事の引渡しと保証書の受領

すべての工事が終わったら、工事後のチェックが行われ、施工業者から保証書や報告書を受け取ります。これらの書類は今後のトラブル対応や次回修繕の参考資料として、管理組合でしっかり保管しておきましょう。

アフター点検と次回への備え

工事後も、定期的な点検やメンテナンスを続けることで、建物の状態を良好に保てます。次の修繕に向けた準備としても、アフター対応は重要なポイントです。

新東亜工業の大規模修繕工事の手順について紹介

大規模修繕工事は、マンションやビルの資産価値を守り、長期的に快適な居住環境を維持するために欠かせない重要な工事プロジェクトです。新東亜工業では、お客様の不安や疑問を解消し、「安心・安全・信頼」の工事を実現するための明確なプロセスを設けています。

ここでは、新東亜工業がご提供する大規模修繕工事の流れをご紹介します。

1. 【無料】建物診断・現地調査

まずは、お客様のご要望をヒアリングし、現地調査を実施。
専門技術者が建物の劣化状況や不具合を詳細にチェックします。
無料診断サービスをご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。

2. 診断報告・修繕提案

新東亜工業は、調査結果をもとに、劣化箇所の写真やデータを盛り込んだ報告書をご提出。
同時に、コスト・工期・品質を踏まえた最適な修繕プランをご提案いたします。

コスト・工期・品質とご要望を重視
  • 過去の修繕履歴を考慮した提案
  • 長期修繕計画との整合性を重視
  • 管理組合様のご要望を反映

3. 工事内容・ご契約の決定

ご提案内容に納得いただいたうえで、正式なお見積もり・ご契約へ進みます。
透明性の高い見積書と明確なスケジュールで、不安なく進めていただけます。

4. 工事説明会の開催(居住者・管理組合向け)

工事前に、居住者様向けに説明会を実施。
工事内容・騒音・安全対策・スケジュールなどを丁寧にご説明し、理解を深めていただきます。

5. 着工・施工管理

いよいよ工事がスタート。
当社の一級施工管理技士が現場を常駐・管理し、工期厳守・安全第一で進めます。

着工・施工管理
  • 自社職人による安定した品質
  • 作業報告を定期的に提出
  • 近隣住民への配慮も徹底

6. 中間検査・進捗報告

工事中も品質チェックを実施し、進捗を「見える化」します。管理組合様との連携を大切にしながら、信頼関係を構築していきます。

7. 完了検査・引渡し

工事完了後は、厳しいチェックを経て、管理組合様と共に完了検査を実施。工事保証書を発行し、今後のアフターサポート体制もご説明します。

8. アフターサポート・長期メンテナンス提案

完了後も、新東亜工業は終わりません。
定期点検やメンテナンス提案を通して、建物の美観と安全性を長期にわたり支えます。

新東亜工業で確かな流れで「納得の大規模修繕」を

新東亜工業では「わかりやすさ」と「誠実対応」を大切に、大規模修繕工事をトータルでサポートしています。
マンション修繕に関するお悩みやご質問は、お気軽にお問い合わせください。

中間マージン0だから
他社より安い費用で工事が可能

中間マージン=仲介手数料

  • 大規模修繕工事
  • 解体工事
  • 防水工事
  • 外壁塗装
  • 屋根工事
  • シーリング工事
  • 長尺シート工事
  • 下地補修工事
  • 足場工事
  • タイル工事
  • 洗浄工事
  • 電気、水道、外溝工事等

大きな強みは「自社で完結」

施工価格と見積りには絶対的な自信を持っていますので、他社との相見積りも大歓迎です。

ご予算と現場調査の結果、長期的な視点での資産価値向上をバランスよく考慮し、お客様にとってベストな選択肢をご提案します。

LINE TEL MAIL