改質アスファルトシート防水とは?注意すべき劣化症状と費用相場 | 株式会社新東亜工業  

    コラム    

改質アスファルトシート防水とは?注意すべき劣化症状と費用相場

改質アスファルトシート防水は、ゴムや樹脂などの改質剤を混ぜたアスファルトシートを貼り付ける防水工法です。

耐久性や施工性に優れた防水工法として、屋上や地下室などの防水に広く利用されています。

そこで今回は、改質アスファルトシート防水とは何か、メリット・デメリットについて解説します。

マンションやビルの防水工事を行う際の参考にしてください。

改質アスファルトシート防水とは?

改質アスファルトシート防水常温密着工法は、ゴム系接着剤層を裏面に持つルーフィングを貼り、圧延して防水層を形成する工法です。

品質管理された工場でシート状に製造されるため、物性や厚み、幅、長さが均一になり、きれいな防水層を形成できます。

改質アスファルトシート防水の工法

改質アスファルトシート防水には、主に4種類の工法があります。

種類別に、工法の特徴を簡単に解説します。

トーチ工法

トーチ工法とは、ルーフィングの裏面をトーチバナーで加熱し、溶融したコンパウンドを接着剤として塗布する工法です。

施工上の人為的ミスが起こりにくく、表層の欠陥が直接漏水につながるなく性能面でも優れています。

常温粘着工法

ゴムアスファルト系接着剤層を塗布した改質アスファルトルーフィングシートを数枚交互に積み、貼り合わせます。

アスファルト系防水ですが、ほとんど火を使わずに施工できます。

材料を問わず、安定した接着強度が得られることもメリットです。

さらに、接着剤の流動性が高いため、下地が多少動いても防水層自体が破壊・破損することがありません。

また、粘着層がストライプ状で、脱気性能、断熱性能に優れています。

加えて、アスファルト系材料での被覆による改修も可能です。

ガムクール

ガムクールの大きな特長は、新築・改修を問わずカバーできる範囲の広さです。

ガムクールは、剥離フィルムを剥がしながら、裏面の粘着層を使って貼り付けていきます。

また、既存のアスファルト露出防水の改修に有効です。

既存の防水層の上にガムクールを塗布する「アスファルト・オン・アスファルト」は、屋上防水の耐久性を向上させます。

例えば、屋上緑化や太陽光発電など、屋上の有効活用をしたいときに最適です。

アスレイヤC

アスレイヤCは、改質アスファルトルーフィングを常温密着工法で貼り付けた後、常温塗材を貼り付ける複合積層工法です。

「塗る」と「貼る」を組み合わせることで、防水性、耐久性が高い防水層を作ります。

また、耐水性、耐アルカリ性に優れているため、コンクリートやモルタルとの仕上げ、屋内防水にも良いでしょう。

さらに、2液反応硬化型の塗材で温度の影響を受けにくく、夏でも冬でも確実に塗膜を形成します。

規模にもよりますが、1日で上塗り工程を完了することも可能です。

改質アスファルトシート防水の劣化症状

改質アスファルトシート防水に劣化症状が見られたら、メンテナンスを検討しましょう。

ここでは、改質アスファルトシート防水の主な劣化症状を紹介します。

表層の亀裂

表層の亀裂は、シートの収縮で発生します。

飛来物や外的要因による破損、破損部分から雨水が浸入する場合が多いです。

また、防水層に入り込んだ雨水が原因で亀裂を起こすこともあります。

防水層の破れ

飛来物による破損のほか、鳥がくちばしで突くなどで破損することもあります。

また、防水層の内部に入った雨水が気化し、亀裂や膨れを放置した結果破れるケースも少なくありません。

割れた部分から雨水が入り、雨漏りを引き起こすこともあるため注意が必要です。

防水層の膨れ

長期間の使用で防水層が徐々に浸水し、下地と防水面の間に水が入り込む膨れが発生します。

膨れは、雨水が太陽の熱によって内部の水分が蒸発し、湿気となって防水層内で膨張するために起こる劣化です。

小さな膨れが大きくなり、亀裂や破れなど大きな劣化症状を引き起こします。

目地が突出

保護層の挙動により、目地の突出することがあります。

主な原因は、目地部の劣化や、湿度の変化で挙動し、防水層の膨張することです。

植物が生えている

種が飛んできたり、アスファルトの下に隠れていた植物の種が発芽したりといったことがあります。

特に、ひび割れから土が露出し、植物が生えることが多いです。

改質アスファルトシート防水が適しているケース

いくつかの防水工事があるなかで、改質アスファルトシート防水が適しているのかどうか疑問を持つ方も多いでしょう。

ここでは、改質アスファルトシート防水が適しているケースを3つ紹介します。

既存が露出アスファルト防水

改質アスファルトシートは、カバー工法を選択することで、耐久性を高める効果が期待できます。

既存の防水層がほとんど傷んでいなければ、傷んだ部分を補修し、上から新しい防水層を塗る改質アスファルトシートカバー工法が良いでしょう。

施工費用を抑えたい場合

改質アスファルトシートのトーチ工法は、ほとんど補助資材を必要としません。

例えば、単層仕様(1層防水)の場合、使用する材料は主にプライマーや下地処理材、砂入りルーフィング、トップコートです。

アスファルト系防水工法を選択したいものの、可能な限りコストを抑えたいというケースでは改質アスファルトシートのトーチ法が採用される場合があります。

防水層の種類を選びたい

改質アスファルトシート防水工法には、1層のみの単層仕様と2層防水の複層仕様があります。

多くのシート系防水材は単層仕様ですが、既存防水層の状態によっては新設防水層のグレードを選定することが可能です。

そのため、防水層の種類を選びたいケースでは、改質アスファルトシートを検討すると良いでしょう。

改質アスファルトシート防水のまとめ

改質アスファルトシート防水について解説してきました。

まとめると、

  • ひび割れ防止効果のある合成繊維不織布を使用
  • 1層から2層の積層で十分な防水効果が得られる
  • 溶融釜で溶かす必要がないため工期が短縮できる
  • 亀裂や膨れの劣化症状があるときは早急に点検

劣化症状が見られる場合は、浸水するリスクがあるためメンテナンスが必要です。

改質アスファルトシート防水工法には種類があり、専門用語が多いため、業者に相談しながら工事の内容を決めましょう。

関連記事
LINE TEL MAIL