コラム    

東京都国分寺市でマンションやビルの防水工事のご相談なら専門業者の新東亜工業へ

東京都国分寺市でマンションやビルの防水工事をお探しなら新東亜工業へお任せください。

新東亜工業株式会社は、屋根・外壁の防水工事を専門とし、雨漏りにもスピーディに対応し、高品質な施工と低価格を実現しています。

自社所有の足場と直接取引でコストを削減し、迅速かつ丁寧な対応を提供します。長期保証付きの施工と充実したアフターケアでお客様に安心を提供し、総合工事店として多様な工事にも対応します。

目次

防水工事とは?

防水工事とは住宅、ビル、工場など、ありとあらゆる建造物にとってなくてはならない重要な工事です。

建物の屋上や屋根、ベランダ、バルコニーなど、雨にさらされる場所を水から守り、建物を健康に長く保つことを目的としています。 防水工事は、建築物における降雨水を遮断し、漏水を防ぐことを目的としています。 私たちにとって身近な例としては、ベランダが挙げられます。床面から足元の立ち上がりの部分まで、グレーのツルツルな仕上がりになっているかと思いますが、この施工も防水工事の一つです。

防水工事には、大きく分けて「アスファルト防水」、「ウレタン防水」、「塩ビシート防水」、「FRP防水」といった種類があります。 防水工事は、用途・躯体の種類によって様々な工法・材料があり、現在の防水の状況や、周辺の環境、工事の日程などの要件を踏まえて適切な工法を選ぶ必要があります。

防水工事の種類について

防水工事には、目的や施工箇所に応じてさまざまな種類があります。それぞれの工法には特徴があり、耐久性や施工の手軽さに差があります。以下は主な防水工事の種類です。

防水工事の種類1. 塗膜防水(塗装防水)

塗膜防水は、建物の表面に防水塗料を塗る方法です。最も一般的で、手軽に施工できるため、多くの建物で採用されています。防水塗料は、表面を均一に塗布して水の侵入を防ぐ役割を果たします。特に屋上やバルコニーなどの平坦な部分で使用されることが多いです。

  • 特徴: 施工が比較的簡単、コストパフォーマンスが高い、定期的なメンテナンスが必要。
  • 使用箇所: 屋上、バルコニー、外壁など。

防水工事の種類2. シート防水

シート防水は、防水シートを敷き詰めて水の侵入を防ぐ方法です。シートを接合する部分に熱風や接着剤で固定し、継ぎ目を完全に密閉します。耐久性が高く、長期的に安定した防水性能を発揮します。

  • 特徴: 高い耐久性、施工後のメンテナンスが少ない、広範囲の施工が可能。
  • 使用箇所: 屋上、地下、バルコニーなど。

防水工事の種類3. ウレタン防水

ウレタン防水は、液体状のウレタン樹脂を塗布して固める方法です。非常に密着性が高く、複雑な形状にも対応可能です。継ぎ目がないため、漏水リスクが少なく、屋上やバルコニーなどでの使用に適しています。

  • 特徴: 高い密着性、柔軟性がありひび割れに強い、複雑な形状にも対応可能。
  • 使用箇所: 屋上、バルコニー、テラスなど。

防水工事の種類4. コンクリート防水

コンクリート防水は、コンクリートに防水材を混ぜて施工する方法です。新築や改修時に使用されることが多く、強度が高く、構造体自体が防水性を持つようになります。

  • 特徴: 強度が高く、耐久性も良い、基礎からの防水効果が期待できる。
  • 使用箇所: 地下室、基礎部分など。

防水工事の種類5. トーチ工法(アスファルト防水)

トーチ工法は、アスファルト系防水シートを熱で溶かし、接合部分を密着させる方法です。強い耐久性を持ち、長期間安定した防水性能を提供します。主に屋上などで使用され、耐候性にも優れています。

  • 特徴: 高い耐久性、強力な防水効果、長期間の安定性。
  • 使用箇所: 屋上、大規模施設の防水など。

防水工事の種類6. 複合防水

複合防水は、複数の防水方法を組み合わせて使用する工法です。例えば、シート防水の上にウレタン防水を重ねるなど、場所や目的に応じて最適な防水対策を施します。

  • 特徴: より強力な防水性能を提供、複数の方法を組み合わせて柔軟な対応が可能。
  • 使用箇所: 大型施設や特殊な構造物。

防水工事の選択は、施工場所や求められる性能に応じて最適な方法を選ぶことが重要です。

防水工事の種類7. FRP防水

FRP防水(繊維強化プラスチック防水)は、ガラス繊維を含んだ樹脂を塗布し、硬化させて防水層を形成する工法です。非常に硬く耐久性に優れており、防水層が軽量かつ高強度なのが特長です。歩行や重量物に強いため、屋上やベランダなど頻繁に人が通行する場所に向いています。

  • 特徴: 高い耐久性と防水性能、軽量で強度がある、仕上がりが美しい。
  • 使用箇所: ベランダ、屋上、バルコニー、歩行頻度の高い場所。

国分寺市の防水工事の実績・事例|ウレタン防水工事

新東亜工業の国分寺市の防水工事事例を紹介します。

国分寺市の防水工事事例

地域東京都国分寺市
建物の種類マンション
工事の種類ウレタン防水工事

ウレタン防水改修工事のメリット

ウレタン防水は改修工事において非常に柔軟性が高く、多くの建物に適応しやすい点が大きなメリットです。液状の材料を塗布して防水層を形成するため、既存の下地形状や設備の入り組んだ箇所にも対応可能であり、撤去工事が不要なケースも多くあります。

また、重ね塗りが可能なため、防水層の劣化が軽度であれば下地を生かしたうえで再施工でき、費用と工期を抑えることができます。さらに、部分補修が容易で、トップコートの塗り替えによって防水性能を延命できる点も、長期的な維持管理の面で優れています。

国分寺市で防水工事会社をお探しなら新東亜工業へ

\\中間マージン0だから他社より安い//

実録でわかる!3階建てマンションの屋上防水工事の流れ【費用・期間・対応のリアル】

「雨漏りしてないけど、そろそろ防水が心配…」「防水工事って、どんな流れで進むの?」そんな疑問にお応えするために、今回は実際に新東亜工業が対応した3階建てマンションの屋上防水工事の実例をご紹介します。

今回は過去に担当したお客様からのご依頼による屋上防水工事の施工事例です。

マンションの屋上防水工事の流れ1. お問い合わせ〜現地調査

実はこのご相談、過去に2件の施工を担当したお客様からのリピート依頼。すでに信頼関係が築かれていたからこそ、自然な形でのご相談につながりました。

お客様とのやり取り:信頼から生まれたリピート相談

お客様:「今住んでるマンションの屋上、防水そろそろ見てもらいたくて…」
新東亜工業:「もちろんです!以前の工事でもお世話になりましたので、今回も全力で対応させていただきます」

マンションの屋上防水工事の流れ2. 屋上の現地調査

屋上の状態を一緒に確認しながら、施工方法をご提案。ソーラーパネル周りや庇、手すりの根本まで細かく診断しました。

お客様とのやり取り:劣化状況をその場で説明し、最適工法を提案

新東亜工業:「ここを見ていただくと、ひびが深く入っていて、膨れも出ています」
お客様:「ほんとだ、これはやった方がいいですね」
新東亜工業:「平場は塩ビシート、立ち上がりや庇はウレタン密着工法がベストです」

マンションの屋上防水工事の流れ3. 見積もり提示

夕方には見積書を送付し、工程説明や疑問点もフォロー。スピーディーな対応が「安心して任せられる」と高評価につながりました。

お客様とのやり取り:その日のうちにスピード対応で信頼アップ

お客様:「もう2件やってもらってるから、任せてるのよ」
新東亜工業:「ありがとうございます。本日中に見積を作成して、メールでお送りしますね」

マンションの屋上防水工事の流れ4. 契約

信頼関係があったからこそ、やりとりはメール中心でスムーズに完了。現場担当もこれまでと同じスタッフが対応し、不安のない体制で進行しました。

お客様とのやり取り:メールのみで完了したスムーズな契約手続き

お客様:「今回も御社にお願いしようと思います」
新東亜工業:「ありがとうございます。書類をお送りしますので、確認後にご返送をお願いします」

マンションの屋上防水工事の流れ5. 工事前の打ち合わせ

打ち合わせでは、色の確認から電気・水道の使用確認、ソーラーパネルの施工方法、ひび割れ対策まで事細かにヒアリング・提案。細かい不安まですべてクリアにしました。

お客様とのやり取り:色の選定やソーラーパネルの補修提案も含めて確認

お客様:「スカイグレーって汚れ目立ちにくいかしら?」
新東亜工業:「明るすぎず暗すぎず、屋上でも使いやすい人気色です」
お客様:「じゃあそれでお願いします!」

マンションの屋上防水工事の流れ6. 工事中

工事中は生活リズムにあわせて進行し、細かな気遣いを徹底。職人のマナーや報連相も高評価をいただきました。

お客様とのやり取り:生活の邪魔にならないよう配慮しながら工事進行

お客様:「お昼ごろに出かけたいんだけど大丈夫?」
新東亜工業:「問題ありません。職人にも伝えて、移動時に配慮します」
お客様:「滑りやすい階段には滑り止めテープ貼ってくれるんですよね?」
新東亜工業:「はい、安全対策も万全です」

マンションの屋上防水工事の流れ7. 引き渡し|掃除・補修・今後の使い方まで丁寧に説明

工事完了後には屋上で仕上がり確認を行い、排水口の清掃方法や今後の使用上の注意点などをしっかりご案内しました。

お客様とのやり取り
お客様:「こんなに丁寧に仕上げてもらってうれしいです」
新東亜工業:「何かあればすぐご連絡ください。補修用の材料もご用意しています」

工事金額・期間

  • 工事金額:178万円
  • 施工期間:12日間(天候により変動あり)

今回の施工事例が示すように、防水工事は「どこに頼むか」だけでなく、「誰が対応してくれるか」がとても重要です。
新東亜工業では、見積もりから引き渡しまで一貫して丁寧な対応を行い、細部までこだわった仕上がりをご提供します。

新東亜工業の口コミや評判

防水工事の件では大変お世話になりました。
知人からの紹介で依頼させていただきましたが、連絡してからの対応も早く提案やアドバイスも的確でお願いしやすかったです。
ほかでも見積をとっていたので相場感は頭にありましたが、想像を超える見積の安さにびっくりしました。
実際の仕事も早く仕上がりも丁寧にしていただいて大変満足しています!

防水工事でお願いをしました!
決め手は親切・丁寧に対応して頂き好感が持てた為、依頼をすることにしました。
実際の工事も丁寧にやって頂いて満足しています!
現場の社員の皆さんも挨拶も気持ちよく、また何かあれば相談させて頂きたいと思います!

国分寺市の防水工事や住宅関連助成金・補助金情報

防水工事では地方自治体での「リフォーム支援補助金」などの助成金や補助金などが用意されていることがあります。

それぞれの地域で条件がありますので下記よりチェック、または問い合わせしてみてください。

申請場所国分寺市役所
住所東京都国分寺市戸倉1丁目6−1
電話番号042-325-0111(代表)

国分寺市の防水工事の対応エリア

<あ行>泉町
 <か行>北町
<さ行>新町
<た行>高木町、戸倉
<な行>内藤、並木町、西恋ヶ窪、西町、西元町
<は行>光町、東恋ヶ窪、東戸倉、東元町、
日吉町、富士本、本多、本町
<ま行>南町

\\中間マージン0だから他社より安い//

防水工事が必要になる箇所とよくある症状

防水工事が必要になる箇所とよくある症状について解説します。

屋上・屋根の防水工事

屋上や屋根は建物の一番上にあり、建物すべてを雨や紫外線から守る役割を果たす重要な箇所です。屋根の傾斜がなく水はけが悪かったり、太陽の熱と紫外線を1日中浴びて劣化が進んだり、雨水を集めるドレーンの接続部分が傷んだりと、雨漏りに繋がるリスクが高いと言えます。

ベランダ・バルコニーの防水工事

紫外線や風にさらされるだけでなく、物を置いていたり、人が歩いたりすることによってベランダの床に張られている防水シートや塗装が劣化し、ひび割れ、剥がれが起こって雨漏りへと繋がっていくケースがよく見られます。バルコニーの壁部分のひび割れや笠木の劣化も雨漏りの原因となります。

天窓の防水工事

自然光をそのまま室内へ導き入れることができる天窓ですが、雨水を受け止めやすい箇所にあることや、ガラスを留めているパッキンや隙間のコーキング材などが劣化することにより、少しずつ雨水が浸入する可能性があります。

防水工事にかかる一般的な費用の目安と内訳

防水工事を検討する際、多くの方が気になるのが「費用はどのくらいかかるのか?」という点です。工事内容や建物の条件によって金額は大きく変動しますが、ここでは代表的な防水工法ごとの単価目安と、費用を構成する内訳についてご紹介します。

工法ごとの費用相場(参考単価)

工法平米単価の目安(税別)特徴・主な施工箇所
ウレタン塗膜防水約5,000〜7,000円/㎡屋上・バルコニーなどに多く採用。複雑な形状にも対応可能。
シート防水(塩ビ・ゴム)約6,000〜8,000円/㎡広面積の屋上などに向いており、均一な仕上がりが特徴。
FRP防水約7,000〜10,000円/㎡強度と耐久性に優れ、主にバルコニーや階段で使用。

※上記は一般的な目安です。下地の状態、施工環境、地域によって費用は変動します。

費用を正確に知るためには現地調査が不可欠

防水工事の費用は、建物の立地条件・劣化の進行具合・既存の防水層の状態などによって大きく左右されます。
そのため、正確な費用を把握するには、現地での劣化診断と見積もり取得が必要不可欠です。

まずは無料調査を依頼し、複数の工法や費用プランを比較することが、納得のいく防水工事への第一歩となります。

国分寺市で施工できる建物の種類

ビルの防水工事

紫外線や雨風の影響を受けやすいビルの特徴や形状に適した施工をします。

マンションの防水工事

タイルや塗装のひび割れなど劣化の状況に適した対策をご提案します。

アパートの防水工事

高い防水性能で入居者が安心して暮らせる環境を維持します。

戸建の防水工事

屋根・外壁・ベランダの防水を強化して雨漏りの心配が無い生活が維持できます。

国分寺市で施工できる防水工事の種類

シート防水

耐用年数 10~15年

耐用年数 10~15年

塩化ビニールやゴム製のシートを施工箇所に接着するという工法で、専用の接着剤を使用する「密着工法」と、専用の機械を使用して施工箇所にシートを接着させる「機械固定方法」などがあります。

FRP防水

耐用年数 12~20年

FRPとは、「繊維強化プラスチック」の略であり、防水工事を行う箇所にFRPを敷き、その上から樹脂を塗布して硬化させることによって防水層を形成するという工法です。

ウレタン塗膜防水

耐用年数 8~10年

液体状のウレタン樹脂が硬化することで、ゴム状で弾性のある一体性のある防水膜を形成します。液体状の材料を使うため、複雑な形状をした場所でも継ぎ目のない防水膜ができ上がります。

アスファルト防水

合成繊維不織布にアスファルトを含浸させた「ルーフィング」を、加熱溶解したアスファルトによって貼り重ねていくという工法です。施工実績が多く、信頼性の高い防水工法として広く用いられています。

耐用年数 15~30年

国分寺市の防水工事の料金比較と目安

新東亜工業の防水工事の工事費用相場

新東亜工業における防水工事の費用相場は以下になります。

規模内容費用相場
4階建ウレタン防水工事80〜100万円程度
3階建屋上塩ビ防水工事60万円程度

新東亜工業の特徴と強み

塗料の仕入れ価格が安い

塗料販売を専門に手掛けている「新生コーポレーション」を子会社に持っていますので、外壁・内壁塗装に使用するクオリティーの高い塗料を各メーカーから卸価格で仕入れることができます。メーカーとの直接の取引によって、一般的な材料費から15~20%程度のコストカットを実現しています。

大手の足場メーカーからグループ価格で調達

弊社の代表取締役社長が、足場メーカー「KRH」のグループ企業である「KRHリニューアル」の代表取締役を兼任しているため、大規模な修繕に必要な足場材が、一般的な価格の30~35%程度安い価格で調達できます。

余計な外注費をかけない自社施工

全てを自社で対応しているため、管理会社や建設会社を間に挟むことによる仲介料、人件費といった余分なコストをカットできます。お客様と直接打ち合わせを行い、見積り、材料の仕入れから施工、アフターフォローまでを全て内製化しております。

お客様満足度98% ★★★★☆

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//

ご相談から工事までの流れ

一貫した自社施工による 対応スピードの速さに自信を持っています

首都圏エリアから全国まで、マンションやビル、アパートなどの大規模修繕を請け負っており、コストや品質面でオーナー様や管理組合様の理想を形にするために全力を尽くすことをお約束しています。次の計画修繕までの期間を気持ちよく過ごしていただくための10年保証と、充実したアフターフォローもご好評いただいている大きな理由の一つです。
建設会社や相談先選びでお悩みの方が参考にしていただけるように、ご相談から施工、完了後に至るまでの流れについてわかりやすくご説明いたします。

お問い合せ・ご相談

まずはお電話やお問い合わせフォームから気軽にご連絡ください。特定の工事についてのご相談やお悩みから、「ひとまず見に来てほしい」といった大まかなご相談まで、どのようなことでも喜んでお伺いいたします。

現地調査

打ち合わせでスケジュールを調整した後に、ご指定の日時に現地調査を実施いたします。数多くの物件を担当してきた専門のスタッフが丁寧に調査しますので、どんなに小さな不具合やリスクも見逃すことはありません。

お見積もり

「見積りをとったものの、工事金額が適正なのか判断できない」「信頼できる建設会社をどうやって見分けたらよいのだろうか」「限られた予算内で建物の寿命をできるだけ延ばすために、何ができるだろうか」など、オーナー様や管理組合様から様々なお悩みをお聞きする機会があります。大規模な修繕工事に関する多くの実績を持つ総合工事店として、そのようなお悩みを解決してきた事例を写真でご紹介しております。
お客様と一緒に二人三脚で考慮し、現地調査から見積りの調整、施工、アフターフォローまで一貫して自社施工で手掛けてきた実績をご覧になることで、様々なご不安や疑問を解消していただけるものと考えております。ご相談やご依頼は電話やお問い合わせフォームからいつでも承っております。

ご契約

見積りやスケジュールなどにご納得いただけましたら、ご成約となります。徹底的な対話を通して心から同意していただけるまでは、無理な勧誘はございませんのでご安心ください。

近隣の皆様へご挨拶

ご近所にお住まいの皆様には、着工の1週間前に工事開始のご挨拶に伺います。雨漏りをはじめ緊急を要する工事の場合は前日のご挨拶となります。施工中には騒音や振動など、ご迷惑をおかけしないよう最大限注意を払います。

着工

高所の作業が必要な場合は、安全・確実な施工に貢献する仮設足場を設置します。その際には、近隣住宅や屋内へ埃が飛散しないよう養生にも万全を期します。日々の清掃や現場の整理整頓についても徹底しています。

完成・アフターフォロー

10年の長期保証をお付けしておりますので、「おかしいな」とお感じになった場合にはすぐにご連絡ください。施工箇所の不具合には迅速に対応するほかにも、電気や水道設備、外構工事など追加の工事も承っております。

よくある質問

Q

複数の亀裂があるのですが、外壁塗装を行う事はできますか?

A

ヘアークラックというもので塗膜の経年劣化によって発生します。
亀裂の状態にもよりますが、基本的には塗装で対応できます。
浸透性のある下地材で細かい亀裂にも下塗りが入り込み外壁を強化させます。
ですが、亀裂の大きさにもよりますので劣化度合にあった対応が必要な場合もあります。

Q

独特な匂いはしますか?

A

塗料の種類により匂いを感じることがあります。
塗料が乾くまではご容赦いただけますようお願い申し上げます。

Q

雨の日も作業は可能ですか?

A

雨の日に関しては作業を進めることができません。
雨や雪などの天気の状況より作業のスケジュールに変更が生じる場合もございますがご了承下さい。

Q

施工期間中の洗濯物は外に干さないほうがいいですか?

A

万が一塗料の付着などがあってはいけないので、施工期間中は外に干さず、室内で干していただくようお願いします。お手数をかけますがご協力をお願いします。

Q

見積もりは無料でお願いできますか?

A

もちろん無料でお承りします。お気軽にお問い合わせください。

中間マージン0だから
他社より安い費用で工事が可能

中間マージン=仲介手数料

  • 大規模修繕工事
  • 解体工事
  • 防水工事
  • 外壁塗装
  • 屋根工事
  • シーリング工事
  • 長尺シート工事
  • 下地補修工事
  • 足場工事
  • タイル工事
  • 洗浄工事
  • 電気、水道、外溝工事等

大きな強みは「自社で完結」

施工価格と見積りには絶対的な自信を持っていますので、他社との相見積りも大歓迎です。

ご予算と現場調査の結果、長期的な視点での資産価値向上をバランスよく考慮し、お客様にとってベストな選択肢をご提案します。

関連記事
LINE TEL MAIL