FRP防水のトップコートの必要性とは?塗料の種類・塗り替え時期や価格を解説 | 株式会社新東亜工業  

    コラム    

FRP防水のトップコートの必要性とは?塗料の種類・塗り替え時期や価格を解説

frp防水でトップコート塗り替えを考えたけど、その必要性とは何?
塗装する際の価格や塗り替えタイミング、ベランダでトップコートを塗る際の注意点は?

FRP防水のトップコートとは、防水層を保護し耐久性を高めるための重要な塗装工程です。ベランダなどで発生しやすい剥がれやひび割れを防ぎ、防水工事の効果を長く維持するために欠かせません。一般的にウレタン系などの塗料が使用され、定期的な塗り替えや補修が必要となりますが、状況によってはDIYを検討される方もいらっしゃいます。そこで本記事では、FRP防水のトップコートの種類や効果から、具体的な施工方法、おすすめの塗装材まで、分かりやすく解説します。

防水工事なら新東亜工業
新東亜工業HP

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//

FRP防水にトップコートが必要な理由

そもそもFRP防水とは、繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastic)を使用した防水工事のことです。

耐久性に優れていて防水性能も高いので、屋上やベランダ・バルコニーなどのさまざまな場所で採用されています。

そしてトップコートとは防水層を保護する塗料のことで、コーティングのようなものです。

トップコート塗装を行うことによって、紫外線などの刺激から防水層を保護し、防水層の劣化を遅らせることができます。

FRP防水は紫外線の刺激に弱いため、紫外線から防水層を保護するトップコートが必要です。

トップコートを塗っていれば、まずはトップコートだけが劣化していきます。

トップコートに劣化症状が現れた場合でも、トップコートだけの劣化であれば防水工事を行う必要はなく、トップコートの塗り替えだけでメンテナンスが完了します。

トップコートを塗っておくことが、メンテナンス費用の節約にもつながるでしょう。

FRP防水でトップコートを塗らなかった場合の被害

FRP防水は紫外線の刺激に弱い素材であるため、トップコートを塗らずに防水層を剥き出しのままにしていると、紫外線の刺激によってすぐに劣化症状が現れてしまうでしょう。

防水層が劣化すれば、当然防水機能を失うため雨漏りの原因となります。

雨漏りが発生すれば、建物の内部構造など建物全体に大きなダメージを与えることにもなりかねません。

また、防水層が劣化した時には、FRP防水の再施工を行う必要があります。

ただでさえ防水工事ではまとまった費用が必要になりますが、中でもFRP防水は同じくベランダ・バルコニーなどでよく採用されているウレタン防水と比べても、工事費用が高額です。

施工後の劣化が早くすぐに再施工するとなれば、金銭的な負担も大きくなるでしょう。

FRP防水でトップコートが劣化した際に現れる現象

トップコートは防水層を保護する役割を持っていますが、トップコート自体も経年劣化していってしまうものです。

ここでは、トップコートが劣化した際に現れる現象を4つ紹介します。

トップコート塗り替えの目安にもなるので、ぜひ確認しておきましょう。

チョーキング現象

チョーキング現象とは、表面を触った時に手に白い粉が付着する状態のことをいいます。

白い粉がチョークの粉のように見えることから、チョーキング現象と呼ばれています。

チョーキング現象で出現する白い粉は、トップコートの塗膜が劣化して剥がれて粉状になったものです。

トップコートの劣化の中でも初期段階で発生する症状なので、劣化の早期発見につながります。

表面を触ると誰でも見つけられる劣化症状なので、定期的に確認しておくと安心です。

色褪せ

トップコートが劣化すると、表面が色褪せてきます。

色褪せだけであればすぐに雨漏りにつながるような症状ではありませんが、劣化の始まりなのでメンテナンスを検討する目安にしてください。

また、色褪せと同時に摩耗による表面の荒れなどの異変が現れることもあります。

トップコートはだんだんと色褪せていくため、目視だけでは気づきにくい場合もあるでしょう。

そのため、定期的に施工当初の写真と比べてみるなどの工夫をすると、劣化の早期発見につながります。

ひび割れ・剥がれ

トップコートの劣化が進んでくると、表面にひび割れや剥がれが発生します。

ひび割れや剥がれが発生していても、劣化の程度によってはトップコートの塗り替えだけで対応できる場合もあります。

ただし、下地や防水層の劣化が原因でトップコートのひび割れや剥がれが発生している場合もあるので、注意が必要です。

トップコートのひび割れや剥がれは、防水層にダメージを与えてしまう劣化症状なので、放置せず補修を検討しましょう。

かび・苔・雑草の発生

トップコートにかび・苔・雑草などが発生している状態は、問題ないように感じる方が多いのですが、実は劣化のサインです。

かび・苔・雑草は、湿気が多い場所や雨水が溜まっている場所、いつも日陰になっている場所などで発生するリスクが高いといえます。

かび・苔・雑草が発生したままで放置していると、トップコートの更なる劣化を招き、防水層にまで悪影響を与えてしまうでしょう。

かびや苔が発生した床面は滑りやすくなっているため、歩行時の転倒リスクが高まります。

また、雑草はトップコートを超えて防水層や下地にまで根を張ることもできてしまうのです。

そうすると、水が雑草の根を伝って防水層や下地に侵入して、雨漏りが発生する可能性もあります。

深く根を張った雑草を自己判断で抜いてしまうと、防水層や下地の部分に穴があき雨漏りの発生や悪化につながるリスクも考えられます。

そのため、一度生えた雑草は自分で抜かずに業者に相談することがおすすめです。

FRP防水でトップコートを塗り替えるタイミング

トップコートの効果を維持するためには、定期的な塗り替え工事が必要です。

トップコートの劣化状態は環境によっても左右されますが、5年に一度が塗り替えのタイミングの目安だといわれています。

定期的にトップコートを塗り替えなければ、劣化して防水層を保護する機能が失われていくため、防水層の劣化を早めてしまうことになります。

防水工事の頻度を減らしたり建物を雨漏りから守ったりするためにも、5年に一度のトップコートの塗り替えを忘れずに行うようにしましょう。

また、トップコートの劣化スピードはさまざまな要因によって変化するため、前回の塗り替えから5年が経過していない場合でも、劣化症状が現れた時には塗り替え工事を検討してください。

このトップコートの塗り替えは、防水層の耐用年数にかかわらず実施するものです。

FRP防水を施工した場合の防水層のリフォームは10〜12年に一度が目安ですが、その場合でもトップコートの塗り替えは5年に一度を目安に行います。

また、工法によっても異なるものの、防水層の耐用年数はトップコートの定期的な塗り替えを含むメンテナンスを行なっていると想定して設定されていることがほとんどなので、注意が必要です。

トップコートの劣化は徐々に進むため、防水層を保護する機能もだんだんと失われていきます。

雨漏りに直結しない劣化症状もあるため、劣化の発見や対処が遅れてしまうことも多いです。

防水層や建物全体を雨水の影響から守るため、そして防水工事にかかる費用を節約するためにも、トップコートは5年に一度の定期的な塗り替えを実施や劣化が現れた際の補修を行なっていきましょう。

FRP防水に使うトップコートの種類・価格

FRP防水では、以下の2種類のトップコーが使用されます。

  • ポリエステル系トップコート
    耐摩耗性に優れた硬膜のトップコート。
    新築時に採用されることが多い。
  • アクリルウレタン系トップコート
    ポリエステル系に比べて硬さはないものの、伸縮性に優れているトップコート。
    塗り替え工事で採用されることが多い。

トップコートの塗装工事にかかる費用は、以下を目安にしてください。

トップコートの平均単価

ポリエステル系トップコート:1,550〜3,000円/㎡

アクリルウレタン系トップコート:1,700〜3,000円/㎡

トップコート塗装にかかる費用は、塗料の種類はもちろん、劣化状態や施工場所の環境などによっても異なります。

費用相場はあくまで目安なので、具体的な費用を知りたい場合は専門業者に見積もりを依頼してくださいね。

FRP防水トップコート塗り替えの手順

FRP防水のトップコート塗り替え工事は、どのような工程で行われるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

ここでは、FRP防水のトップコートの塗り替えの手順と、それぞれの工程の作業を紹介していきます。

トップコートの塗り替えは、以下のような手順で行われます。

  1. STEP

    高圧洗浄

    まずは専用の高圧洗浄機を使用して、塗装表面に付着した汚れを落とします。

  2. STEP

    研磨・目粗し

    高圧洗浄で落ちきらなかった既存トップコートなどを手作業で落としていきます。

    塗装表面を磨き下地を調整することで、塗料の密着性が高まります。

  3. STEP

    アセトン拭き

    アセトン拭きで塗装表面を掃除し、塗装表面の油膜成分を拭き取ります。

    FRP防水トップコート塗り替え工事特有の工程です。

  4. STEP

    プライマー塗装

    塗料との接着性を高めるため、FRP防水専用のプライマーを塗布します。

    下塗りとも呼ばれる工程です。

    プライマーを塗布させたら、しっかりと乾燥させます。

  5. STEP

    トップコート塗装

    いよいよトップコートの塗料を塗布する、上塗りとも呼ばれる工程です。

    トップコートの塗布は2回行います。

    しっかりと乾いたら工事が完了となります。

FRP防水の乾燥・硬化にかかる時間は、最長で130分が目安だといわれています。

ウレタン防水の乾燥・硬化時間が最長約24時間であることを考えると、かなり短いと感じるのではないでしょうか。

FRP防水は乾燥・硬化にかかる時間がウレタン防水よりも短いので、工事全体の工期も短いことがメリットのひとつです。

FRP防水のトップコート塗り替えはDIYできる?

FRP防水のトップコートの塗り替えは、5年に一度と比較的頻度が高いことや費用の節約などを考えて、DIYに挑戦しようとしている方もいるのではないでしょうか。

最近ではホームセンターで専門的な道具や塗料を揃えることができますが、FRP防水のトップコート塗り替えをDIYで行うことはおすすめできません。

DIYをおすすめしない理由としては、以下のようなものがあります。

  • 危険な塗料を使用する
  • 劣化状態の判断が難しく、防水層まで劣化が進んでいるのを見逃してしまうリスクがある
  • 失敗する可能性も高く、一度失敗すると元に戻すためにかえって余分な費用が発生する

FRP防水のトップコート塗り替えは簡単な作業に見えて、DIYすると失敗することも多く、危険な塗料を使用するため、慣れていない素人が扱うのは危険です。

とくに防水層まで劣化しているのを見逃したままトップコートだけを塗り替えても、意味がありません。

プロの業者に依頼すると費用がかかりますが、以下のようなメリットがあります。

  • 専門知識と施工技術や実績が豊富で安心
  • 劣化状態を総合的に判断して適切な補修を行なってくれる
  • 仕上がりが綺麗で完成度が高い
  • 作業に慣れているので、作業時間も短い

適切な補修を判断して、完成度の高い施工を行なってもらうためにも、FRP防水のトップコートの塗り替えはプロの業者に依頼するようにしましょう。

業者に依頼する際は、防水工事の専門知識や施工実績がある業者を探して依頼することが重要です。

防水工事での助成金や補助金について【屋根防水や屋上防水】

大規模修繕に関わらず屋根防水、屋上防水などは場合によって多くの資金が必要になります。

そんな時に活用できるのが助成金や補助金です。各地方自治体では修繕工事や外壁塗装などにおいて補助金などを用意している場合があります。

防水工事の場合リフォーム補助金や住宅改修工事における助成金などがあり、該当する場合には防水工事の補助金を受けることが可能です。

以下の内容が基本的な補助金申請時の条件です。

  • 補助金申請できる地域に住んでいる
  • 以前同じ補助金や助成金を受け取っていない
  • 税金を滞納していない
  • 省エネに関するものや耐震補強など、その地方自治体の目的にあった工事であること

詳しくはお住まいの各自治体のホームページ、または問い合わせをして確認してみましょう。

防水工事に関してのよくある質問を紹介

ここでは防水工事に関してよくある質問を紹介していきます。

Q

防水工事前に何か準備は必要ですか?

A

防水工事前には、施工箇所の周りを整理し、私物や家具などは移動が必要になります。また、工事中の騒音や振動について、事前に確認しておきその時間帯の過ごし方などを決めておくとスムーズに対応できます。

Q

防水工事を行う周期はどのくらいですか?

A

一般的に、防水工事は10年から15年ごとに行うのが目安です。定期的な点検を行い、劣化が見られる場合は早めに工事を実施すると、建物の寿命を延ばすことができます。

Q

雨天時も防水工事は行いますか?

A

防水工事は晴天時に行うのが基本です。雨天時に施工すると、乾燥が不十分になり、防水効果が落ちることがあります。そのため、天気を見ながらスケジュールを調整し、品質を確保します。

Q

防水工事中に臭いがすることはありますか?

A

防水工事では、使用する材料によって臭いが発生することがあります。特に溶剤系の材料を使うと匂いが強くなることがあります。臭いについて気になる場合はご相談の上、水性材料を選べば臭いは抑えられます。工事中は換気をしっかり行い、匂いがこもらないようにしましょう。

FRP防水時のトップコートについてのまとめ

紫外線の刺激に弱いFRP防水の防水層を保護するためには、トップコートの塗布が必要です。

  • トップコートを塗布することで、防水層の劣化を遅らせることができる
  • トップコートの塗り替えのタイミングは、5年に一度または劣化症状が現れた時
  • FRP防水のトップコート塗り替えは、DIYせずに専門業者に依頼しよう

FRP防水の耐用年数は、トップコート塗装を行い、さらに定期的に塗り替えてメンテナンスを行う前提で設定されているものです。

施工した防水層をできるだけ長持ちさせるためにも、トップコート塗装は欠かせません。

ぜひ今回の記事を参考に、FRP防水のトップコート塗装や塗り替え工事を検討してくださいね。

関連記事
施工実績344件突破!WEB割キャンペーン実施中!
LINE TEL MAIL