ケレンとは?塗装で必要?作業の目的・種類・費用相場を解説 | 株式会社新東亜工業  

    コラム    

ケレンとは?塗装で必要?作業の目的・種類・費用相場を解説

見積書や工程の説明などで、「ケレン」という言葉を目にしたことのある方も多いのではないでしょうか。

今回は、ケレンとはどのような作業なのかという基本的な情報から、作業の目的や効果、費用相場などについて徹底解説していきます。

「ケレンって何?」「ケレンにはどんな役割があるの?」など、ケレンについて知りたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ケレンとは?

ケレンとは、塗装の際に行う下地処理のことをいいます。

電気工具ややすりなどの道具を使用して研磨作業を行い、塗装前に古い塗膜やサビを落として塗装面を整える作業がケレンです。

英語の「クリーン」が訛って「ケレン」になったともいわれています。

ケレンと呼ばれる工程には、以下のような作業が含まれます。

  • ケレン作業
  • さび落とし
  • 下地処理(下地調整)
  • 素地調整
  • 素地ごしらえ
  • 目粗し(目荒らし)
  • 研磨紙刷り

外壁や階段、トタン屋根や雨樋など、さまざまな場所に塗られた塗料は、経年劣化によって塗膜の剥がれやサビなどの症状が現れてきます。

このような場所を再塗装してきれいにするためにも、まずは古い塗膜やサビを取り除いて下地を整えることが重要です。

再塗装の仕上がりの完成度を高めるためにも、塗装前にケレンを行って下地の清掃を行います。

ケレンの重要性

ケレン作業は、塗装をきれいに仕上げて完成度を高めるために非常に重要な作業です。

ケレンを行わなかったり不十分だったりすると、塗装をきれいに仕上げることができません。

また、ケレンが不十分なまま錆止めの塗布や塗装などの作業を行うと、きれいに仕上がらないことはもちろん、塗装後すぐにサビが発生してしまったり塗装が剥げてしまったりと、劣化を早めることにつながります。

ケレンが不十分な状態では錆止めや塗装の耐久性が下がるため、せっかく塗装工事を行ってもすぐに劣化してしまい、早期に補修や再塗装が必要になるでしょう。

このように、塗装をきれいに仕上げて耐久性を保つためにも、ケレンは重要な作業です。

ケレンの目的

ここまで紹介してきたように、ケレンは塗装前に必要な作業です。

ここでは、ケレンを行う目的について詳しく紹介します。

施工面を整える

ケレンを行うことによって、施工面の下地を整える効果があります。

塗料の厚みは一般的に0.5mmほどで、とても薄いです。

そのため、施工面に古い塗膜やサビが付着したままの状態で塗装を行うと、塗膜の厚みに差が出て仕上がりにもムラが出てしまいます。

ケレンによって施工面を整え、塗装の仕上がりをきれいにすることがケレン作業の目的のひとつです。

付着性を向上させる

ケレンを行うことによって、施工面と塗料の付着性・密着性が上がるという効果が期待できます。

施工面に古い塗膜の付着やサビなどの劣化症状が現れているまま塗装を行うと、塗料の付着性や密着性が損なわれてしまいます。

そのため、古い塗膜やサビなどをケレンによってきれいに落とし、付着性・密着性を高めてから塗料を塗布することが重要です。

また、反対に塗装面が平坦すぎる場合には、目の粗いやすりを使って細かい傷をつけるケレン作業を行います。

このように、下地と塗料の付着性を向上させることがケレン作業の目的のひとつです。

ケレンの効果

ケレンは必要な作業ですが、実際にケレンを行うことでどのような効果が得られるのでしょうか。

ここでは、ケレンの効果を2つのポイントから解説していきます。

塗料が長持ちする

ケレンを行うことで施工面と塗料の付着性・密着性を向上させられるため、塗装した塗料が長持ちする効果が期待できます。

下地に汚れやサビが付着したまま塗装を行うと、劣化症状が解消されないまま新しい塗料を重ねて塗ることになるため、下地の劣化とともに塗装も剥がれていってしまいます。

そのため、いくら耐用年数の長い塗料を選んで塗布していたとしても、早期から劣化症状が始まってしまうこともあるでしょう。

ケレンを行って塗料を長持ちさせることで、塗装工事の頻度を減らし余計な工事費用を抑えられることにもつながります。

塗料の寿命に及ぼす影響のうち、およそ50%についてケレン作業が影響するともいわれています。

つまり、塗料の種類や塗装の回数も重要な要素ではありますが、それよりもケレンによって下地を整えることが、塗料を長持ちさせるために欠かせない大きな要因なのです。

きれいな仕上がりになる

ケレンは、塗装をきれいに仕上げるために必要な作業です。

ケレンで塗装面を整えてから新しい塗料を塗装することで、均等な厚みの塗膜を形成してムラのないきれいな仕上がりにする効果が期待できます。

一般的な塗装工事で形成する塗膜の厚みは0.5mmほどと薄いため、塗装面の下地が整えられていないまま塗装を行うと、古い塗膜やサビなどの劣化がある部分だけ塗膜に厚みが生まれ、仕上がりにムラができてしまうでしょう。

そのため、ケレンを行って下地を整えてから塗装することで均等な厚さの塗膜を形成でき、きれいな仕上がりになるという効果があります。

ケレンの種類

ケレン作業は、劣化の状態によって主に4種類にわけられます。

ここでは、4つの種類のケレン作業について、それぞれの作業内容や使用する道具などを紹介していきます。

1種ケレン

1種ケレンは、塗装面の腐食がとても激しい場合に行われるケレン作業です。

4種類の中でも最も強力な作業で、特殊な工法や薬品を用いて作業を行うため、1種ケレンが一般住宅で使用されることはありません。

1種ケレンは、橋梁や船舶などの防食目的で行われることが多いです。

1種ケレンでは、ブラスト工法と呼ばれる方法や酸洗浄などによって作業を行います。

ブラスト工法とは、表面に研磨剤を高速で吹き付けて洗浄する工法です。

また、剥離剤という特殊な薬品を使用して腐食部分を除去していきます。

2種ケレン

2種ケレンは、ディスクサンダーや電動ブラシなどの電動工具を主に使用するケレン作業です。

サビや剥離が比較的ひどい場合に行うため、費用と手間が多くかかります。

そのため、一般住宅で使用されることもありますが、鉄骨構造の橋梁や鉄塔などで使用されることが多いです。

塗装面の30%以上にサビが広がっている場合に、2種ケレンを行います。

2種ケレンでは、電動工具を使用してサビや古い塗膜を完全に除去することが可能です。

既存の塗膜と違う種類の塗料を使用して塗装を行う場合は、古い塗膜をすべて除去する必要があるので、2種ケレンを行います。

腐食の度合いによっては、ケレンが行えず交換が必要となる場合もあります。

3種ケレン

3種ケレンは、手工具と電動工具の両方を使用してサビや古い塗膜を除去する作業です。

2種ケレンと同じ電動工具を使用する場合もあります。

3種ケレンは、サビや劣化が部分的に発生している場合に行い、劣化していない部分の塗膜はそのまま残します。

戸建てや鉄筋コンクリートの建物など、一般住宅で主流なのがこの3種ケレンです。

2種ケレンでは古い塗膜を完全に除去し、3種ケレンでは劣化していない部分の塗膜は残すため、古い塗膜の扱いに大きな差があります。

4種ケレン

4種ケレンは、紙やすりや研磨スポンジなどの手工具のみを使用した作業です。

手工具のみでケレンが行えるような、サビや劣化が少ない塗装面に対して行われます。

塗料の密着性を上げるため、手工具を使用して塗装面を全体的に擦っていきます。

ケレンの費用相場

ケレン全体の費用相場は、200〜2,000円/㎡と幅広いです。

先ほど紹介したようにケレンには主に4つの種類があり、ケレンの種類によっても費用が大きく異なるため、ケレン全体の費用相場にも幅があるのです。

そこで、以下の表にはケレンの種類ごとの費用相場をまとめました。

ケレンの種類費用相場使用する道具
1種ケレン3,000〜4,000円/㎡高圧力の研磨剤・剥離剤
2種ケレン1,500〜2,000円/㎡ディスクサンダー・ワイヤーホール・パワーブラシ等の電動工具
3種ケレン600〜1,000円/㎡ディスクサンダー・ワイヤブラシ・ケレン棒・スクレーパー
4種ケレン200〜400円/㎡紙やすり・サンドペーパー・研磨スポンジ

ケレンは作業内容の重さや使用する道具などによって4つの種類に分類されているため、作業内容の重い1種ケレンは費用も高額で、2〜4種ケレンでは順番に費用相場も下がっていきます。

一般住宅の塗装工事の際に最も使われているのが2種・3種ケレンなので、ケレンにかかる費用の目安にしてみてくださいね。

まとめ

ケレンの重要性や目的、費用相場などについて紹介しました。

  • ケレンは、塗装の際に必要な下地処理の作業
  • 施工面を整えて仕上がりをきれいにしたり、塗料の付着性を向上させる効果がある
  • ケレンを行わないまま塗装すると、きれいに仕上がらないだけではなく、塗料の劣化や剥がれが早期に起きる
  • ケレンは主に4種類に分類され、一般住宅の塗装の際には2種ケレン・3種ケレンが主流

ケレンは、塗装を長持ちさせたり塗装面をきれいに仕上げるために欠かせない、重要な作業です。

今回の記事で、塗装工事を検討している方にケレンの重要性が伝わっていれば幸いです。

関連記事
LINE TEL MAIL