2024.04.02
大規模修繕やリフォームとリノベーションの違いとは?工事内容や費用に差は?
大規模修繕や防水工事のご相談は実績豊富な新東亜工業へ
マンションのリフォームと大規模修繕工事は、どちらも建物の改修に関わりますが、その目的や内容には明確な違いがあります。
リフォームは主に内装や設備の更新・改善を目的とするのに対し、大規模修繕工事は建物全体の維持管理や耐久性の確保を目的とし、定期的なメンテナンスとして行われます。
戸建てや中古マンションにおいても、一定の時期がくると大規模修繕が必要となり、その費用や期間は計画的に準備することが重要です。
この記事では、大規模修繕工事とリフォームとリノベーションの違いとは?について詳しく解説します。
また、大規模修繕工事の周期や適切な時期、費用相場についても解説します。
マンションのリフォーム・修繕計画や住環境の改善を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
マンション大規模修繕工事とは?リフォーム改修とリノベーション改修の違いは?
マンション大規模修繕工事、リフォーム、リノベーションは、建物の改修工事に関する用語ですが、それぞれ異なる意味を持っています。これらの違いを正しく理解することは、適切な工事を選択する上で非常に重要です。
大規模修繕は、主に建物の機能回復を目的とした工事であり、リフォームは機能向上や間取り変更などを伴う改装工事、リノベーションは空間のデザインや雰囲気の変更を目的とした工事と言えます。
規模が大きくなればリフォームと大規模修繕の境界線は曖昧になる場合もありますが、工事目的を明確にすることが重要です。建物のライフサイクルを延ばし、快適な生活空間を実現するためには、目的に応じて適切な工事を選択することが肝心です。
以下に、マンション大規模修繕、リフォーム、リノベーションの違いを簡単にまとめました。
大規模修繕 | 建物の機能回復や安全性確保を主な目的とした工事 |
リフォーム | 建物の機能向上や快適性の向上、間取り変更などを目的とした改装工事 |
リノベーション | 建物の機能的な変更よりも、デザインや雰囲気の変更を主眼とした工事 |
マンション大規模修繕工事とは?
マンション大規模修繕工事とは、マンション全体の共有部分を対象に行われる大規模なメンテナンス工事のことです。
外壁のひび割れ補修や防水工事、屋上防水、塗装工事、さらには配管や共用設備の修繕が含まれ、建物の劣化を防ぎ、耐久性や安全性を維持するために約10~15年ごとに計画的に実施されます。
マンションの資産価値を長期的に守るためには、費用や相場を把握し、適切な時期に工事を行うことが重要です。
マンションリフォームとは?大規模修繕と何が違うの?
ここでは、マンションリフォームについて解説していきます。大規模修繕との違いも見てみましょう。
マンションリフォームとは?
マンションリフォームとは、建物の機能向上や快適性の向上、間取り変更などを目的とした改装工事のことを指します。
マンションリフォームと大規模修繕は目的や規模が異なります。リフォームは個別の部屋や専有部分を対象に行われ、住環境の向上やデザイン変更を目的とします。
一方、大規模修繕はマンション全体の共有部分を対象に行う工事で、外壁や屋上、防水、配管など建物の機能や安全性を維持することが目的です。
特に大規模修繕は計画的な実施が求められ、長期的な建物の価値を守る役割を果たします。
このように、リフォームは個人の快適性、大規模修繕は建物全体の維持管理が主な違いです。
マンションリフォームの特徴
- 部分的な改修:リフォームは、特定の部分を修理または改善することを目的としています。例えば、キッチンやバスルームの改装、床の張り替え、壁の塗り替えなどが該当します。
- 目的に応じた改修:リフォームは、住宅オーナーのニーズに合わせて行われます。快適性や機能性の向上、エネルギー効率の改善、美観の向上などが目的です。
マンションリノベーションとは? 大規模修繕のように構造には触らないって本当?
ここでは、マンションリノベーションについて解説していきます。大規模修繕のように構造には触らないのかについても触れて解説します。
マンションリノベーションとは?
マンションリノベーションとは、既存のマンションの専有部分を対象に、建物の構造はそのままに内部を大幅に改修し、新しい価値を付加する工事のことです。間取りの変更や内装デザインの刷新、設備機器の最新化を行い、住環境を大幅に向上させることを目的としています。これにより、既存のマンションが現代のニーズに合った快適で魅力的な住まいに生まれ変わります。
中古物件を購入してリノベーションを施す「リノベーションマンション」なども人気が高まっています。
また、一般的にリノベーションはマンションの構造部分には触れないことが多いですが、完全に触れないわけではありません。例えば、柱や梁などの建物の構造自体に影響を与える工事は基本的に避けられますが、間仕切り壁の撤去や配置変更など、構造に直接関係しない部分には手を加えることが可能です。
ただし、耐震性に影響する部分やマンション全体の安全性に関わる構造体は、規約や建築基準法によって制限される場合があります。そのため、計画の際には、専門家や管理組合への確認が必要です。
マンションリノベーションの特徴
- 全体的な改修:リノベーションは、建物全体を改修することを目的としています。古い建物を現代的な住宅や商業スペースに変えることがあります。
- 新たな用途への転換:リノベーションは、建物の用途を変えることを目指します。例えば、工場を住宅に、倉庫をオフィスに変えるなどがあります。
マンション大規模修繕の費用相場|リフォーム改修やリノベーション改修費用も紹介
ここまで大規模修繕工事とリフォームとリノベーションの違いについて見てきました。
次にマンション大規模修繕工事の費用相場について、わかりやすく解説していきたいと思います。
建物の改修工事に関する用語として、修繕、リフォーム、リノベーションがよく使われますが、これらには明確な違いがあります。
結論としては、「修繕はリフォーム」「改修はリノベーション」と整理することができます。
ただし、規模が大きくなればリフォームと大規模修繕の境界線が曖昧になる場合もあり、実際には工事内容を総合的に判断する必要があります。
マンション大規模修繕工事の費用相場
修繕とは、建物の機能や性能を現状の水準に維持・回復させる工事のことを指します。
理由としては、建物は経年劣化により機能が低下するため、一定期間ごとに修繕工事が必要になります。
マンションの場合は、建物の長期修繕計画に基づき義務付けられています。
実例としては、外壁や屋上の防水改修、給排水管の更新、エレベーターの改修などが挙げられます。
国土交通省の調査によると、マンション大規模修繕の工事費用は戸当たり平均120万円程度とされています。
マンションリフォームの費用相場
一方、リフォームとは機能向上や間取り変更、居住性の改善を目的とした改装工事を指します。
根拠として、業界団体の定義では「建物の機能を維持・向上させ、快適な生活空間を実現するための改修・修繕・モデルチェンジ」とされています。
具体例としては、キッチン・バスルームのリフォーム、間取り変更、窓や外壁の改修などがあげられます。住宅データによると、リフォーム工事の平均費用は約200万円程度と推計されています。
リノベーションの費用相場
リノベーションは、「新しくする」「一新する」という意味の英語に由来する言葉で、建物の構造には手を加えずに内装やデザインを変更する工事を指します。
理由は、リノベーションの主眼は機能的変更よりも、デザインや雰囲気の変化にあるためです。中古物件を購入後にリノベーションするケースも増えています。
実例として、壁や天井のクロス張替え、照明の変更、フローリングの貼り替えなどがあげられます。
リノベーション市場は年々拡大しており、2022年には約1兆円の市場規模と推計されています。
大規模修善工事でよくある質問
ここでは大規模修繕工事でよくある質問を紹介します。工事費用や施行中の疑問をまとめました。
Q
大規模修繕で10戸のマンションではどのくらいが費用目安?
A
10戸のマンションの大規模修繕の費用は、規模や建物の状態、修繕内容によって異なりますが、一般的には1000万円から1,500万円程度が目安とされています。具体的な費用は、外壁や共用部分の修繕内容、使用する材料の種類によって変動するため、詳細な見積もりを施工業者で確認しましょう
Q
マンション大規模修繕時にエアコンは使用できる?室外機はどうする?
A
大規模修繕中でも基本的にはエアコンの使用は可能ですが、外壁塗装や防水工事の際には一時的に使用を控える必要がある場合があります。室外機は、作業に支障がない限りそのまま設置された状態で保たれることが一般的です。ただし、工事の進捗によっては室外機を一時的に移動させる場合もあるため、管理組合や施工業者からの指示に従ってください。
Q
マンション大規模修繕の際のベランダの荷物やアンテナはどうすればいい?
A
大規模修繕の際には、ベランダの荷物は一時的に室内に移動させる必要があります。特に、外壁塗装や防水工事の影響を受けやすいものは、工事開始前に片付けてください。また、テレビアンテナや物干し竿も取り外しが必要になる場合がありますので、事前に管理組合や施工業者の指示に従い、適切に対応してください。
Q
大規模修繕の際に洗濯物は外に干せる?
A
大規模修繕期間中は、外壁工事や塗装の影響でベランダに洗濯物を干すことが制限されることがあります。工事用のネットやシートが張られるため、日光が遮られたり、塗料やホコリが付着する可能性があります。管理組合や施工業者からの案内に従い、洗濯物は室内で乾かすか、コインランドリーの利用を検討してください。
Q
大規模修繕の際に立ち会いや在宅が必要なことはある?
A
大規模修繕では、住戸内に立ち入る必要のある作業が発生する場合があります。例えば、配管の点検やベランダ側のサッシ工事などが該当します。その際には、居住者の立ち会いや在宅を求められることがあるため、事前に管理組合や施工業者からの連絡を確認し、予定を調整してください。それ以外の工事については基本的に在宅の必要はありませんが、作業内容によって異なるため、詳細は管理組合の案内を確認することが重要です。
この他、大規模修繕のよくある質問について知りたい方は以下の記事をご覧ください
マンション大規模修繕工事やリフォームとリノベーションの違いまとめ
修繕は機能維持や回復のための工事、リフォームは機能向上や間取り変更、リノベーションはデザイン性の向上を目的とした内装工事と整理できます。
建物のライフサイクルを延ばし、快適な住環境を維持するには、それぞれの目的に応じて適切な工事を選択することが重要です。
大規模修繕工事・防水工事・外壁塗装・外壁補修参引用、参考サイト
国土交通省
特定非営利活動法人集合住宅管理組合センター
公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会
一般社団協会マンション管理業協会
一般社団法人日本防水協会
日本ペイント
独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
一般社団法人 マンション大規模修繕協議会
日本ウレタン建材工業会
FRP防水材工業会
株式会社ダイフレックス(シーカ・ジャパン株式会社)