ビルの大規模修繕の周期や費用の目安は? | 株式会社新東亜工業  

    コラム    

ビルの大規模修繕の周期や費用の目安は?

大規模修繕や防水工事のご相談は実績豊富な新東亜工業へ

ビルの大規模修繕の特徴は?

ビルの建物は、建設後一定期間が経過すると、大規模な修繕工事が必要になります。

これは、建物の老朽化に伴い、建物の安全性や機能性を維持するためです。

結論から述べますと、ビルの大規模修繕は、建物の長期的な資産価値を守り、居住環境を良好に保つために欠かせない工事です。

ビルの大規模修繕では、建物の構造体や設備などの主要な部分を一斉に改修します。

そのため、工事期間が長期に渡り、多額の費用がかかるのが一般的です。

しかし、建物の寿命を延ばし、資産価値の下落を防ぐメリットがあります。

具体的な大規模修繕の内容としては、基礎や柱、梁などの構造体の補強、外壁や屋根の改修、給排水設備や電気設備の更新などが挙げられます。

老朽化した設備を最新のものに交換することで、建物の性能や快適性が向上します。

ビルの大規模修繕の周期の目安は?

ビルの大規模修繕の周期については、一般的な目安がありますが、建物の構造や立地環境、維持管理状況によっても異なります。

結論から述べますと、鉄筋コンクリート造の場合は25年から30年、鉄骨造の場合は20年から25年ごとに大規模修繕を行うのが一般的です。

国土交通省の統計によると、昭和56年以降に建築された民間の賃貸住宅の約6割が築25年以上を経過しており、大規模修繕の時期に差し掛かっているとされています。

一方、分譲マンションの場合は、平均的には築30年程度で大規模修繕が行われているようです。

建物の構造や立地環境によっても修繕周期は変わってきます。

例えば、木造住宅であれば15年から20年ごとの修繕が望ましいとされています。

また、海沿いの塩害地域では、建物の劣化が早まるため、修繕サイクルを短くする必要があります。

建物の維持管理状況によっても周期は変わります。

日頃からの適切なメンテナンスを実施していれば、大規模修繕の時期を遅らせることができる可能性があります。

ビルの大規模修繕の費用の目安は?

ビルの大規模修繕にかかる費用は、建物の規模や工事の内容によって大きく変わりますが、おおよその目安としては以下のようになります。

結論から述べますと、一般の分譲マンションの場合、専有面積1平方メートル当たり20万円から50万円程度の修繕費用がかかると言われています。

国土交通省が公表している統計データによると、マンションの大規模修繕工事費用は専有面積1平方メートル当たり平均21万円となっています。

一方、民間調査会社の調査では、25万円から35万円の範囲に収まるケースが多いようです。

このように幅があるのは、建物の構造や規模、工事内容によって費用が変わるためです。

例えば、鉄筋コンクリート造やホテルなどの大規模案件では、1平方メートル当たり50万円を超える金額がかかる可能性もあります。

さらに、立地環境によっても費用は変動します。

都心部では、資材の搬入経路の確保や作業スペースの確保が難しいため、工事単価が割高になる傾向にあります。

このように、費用の全体像を把握するには、実際に専門家に見積もりを依頼する必要があります。

しかし、おおよその目安は事前に把握しておくと良いでしょう。

ビルの大規模修繕の工事内容について

ビルの大規模修繕では、建物の安全性と居住性を維持するため、様々な工事が行われます。

主な工事内容は以下の通りです。

  • 構造体の補強工事
  • 基礎、柱、梁などのひび割れや劣化に対する補強
  • 外壁改修工事
  • タイル張り替えや外壁塗装など劣化した外壁の改修
  • 屋根葺き替え工事
  • 防水シートの張り替えや屋根材の葺き替え
  • 給排水設備の更新
  • 老朽化した給水管や排水管の入れ替え
  • 電気設備の更新
  • 幹線やメーターの入れ替え
  • 昇降機の改修
  • エレベーターの制御システムの更新など
  • 共用部分の改修
  • エントランスや廊下の床やドアの張り替えなど
  • 外構工事
  • アプローチ、駐車場の補修

このように、居住者の安全と快適性を最優先に、様々な部位の改修が行われます。

建物の劣化状況に合わせて、優先順位を付けながら効率的に工事を進めていく必要があります。

ビルの大規模修繕の進め方

ビルの大規模修繕は、建物の状況を詳細に調査し、適切な工事計画を立てることから始まります。

主な進め方は以下の通りです。

  1. 事前調査
    建物の現状を専門家に診断してもらい、修繕箇所を特定する
    必要な修繕工事の内容と概算費用を把握
  2. 修繕計画の作成
    工事内容と優先順位を決定
    必要な資金計画を立案
    工事の実施時期とスケジュールを設定
  3. 資金計画の実行
    修繕積立金の活用
    必要に応じて融資の手配
  4. 工事業者の選定
    複数の業者から見積もりを徴収実績や価格などから最適な業者を選定
  5. 工事の実施
    入居者への事前説明と準備
    安全対策を徹底した上で工事を進行管理
  6. 工事の完了
    完了検査の実施
    維持管理計画の策定

このように大規模修繕には、綿密な事前準備と適切な進行管理が欠かせません。

入居者への影響にも十分配慮し、スムーズに工事を進める必要があります。

関連記事
LINE TEL MAIL