2023.10.18
外壁塗装をツートンカラーにしたい!色選びや配色パターンとは?失敗しない色の組み合わせのコツ
外壁塗装においてツートンカラーのデザインは、シンプルながらもおしゃれで、かっこいい仕上がりとなるため人気があります。
2色の組み合わせによって建物全体の印象が大きく変わり、上品さや洗練さを加えることができます。
しかし、色の組み合わせ次第では、思ったように仕上がらず失敗することもあります。
この記事では、外壁塗装をツートーンカラーにするメリット・デメリット、おすすめの組み合わせや選び方について解説します。
また、3~4色に絞る理由など、失敗しないためのコツやポイントも紹介します。
住宅の外壁リフォームで、おしゃれで快適なくらしを手に入れましょう。
外壁塗装をツートンカラーにするメリット
住まいに落ち着きや統一感を与えたいのであれば、ワントーン(単色)がよいでしょう。
しかし、2色で塗るツートンカラーは、目の錯覚でコントラストが生まれ、実際よりも広く、高く、薄く見せる効果があります。
外壁塗装をツートンカラーにすると、住宅や外壁の存在感や高級感が出ることがメリットです。
また、デザインに個性が出るほか、外壁に立体感が生まれ、住宅が大きく見える効果も期待できるでしょう。
外壁塗装をツートンカラーにするデメリット
ツートンカラー外壁の唯一にして最大のデメリットは、外壁に個性を出そうとすると、奇抜な印象やまとまりのない印象になることです。
色の好みだけで決めてしまうと、不自然な配色になります。
ツートンカラーの外壁は、ワントーンでは考慮する必要がなかった「2色の相性」や「色の使用率」などを考慮する必要があり、デザインが難しいことがデメリットです。
外壁塗装でツートンカラーにする際の配色パターン
外壁をツートンカラーにする際、実際にどのように色を使い分ければよいのでしょうか。
ここでは、主な配色パターンを紹介します。
外壁の上下で色を分ける
2階建て以上の住宅では、1階と2階で色を使い分けることで、重厚で落ち着いた印象を与えられます。
また、下部を濃い色にすると、全体として安定感が出るだけではなく、2階を広く見せる効果も期待できるでしょう。
バルコニーやベランダで区切る
バルコニーやベランダなど、突き出した部分を利用してツートンカラーを楽しむ方法もおすすめです。
凹凸を活かしてポイントで色を変えることで周囲の住宅との差別化が図れるだけではなく、落ち着きがありつつ、オリジナリティも出せます。
また、住宅自体に立体感を持たせ、家を実際よりも大きく見せる効果も期待できる方法です。
ツートンカラーおすすめの外壁の色の組み合わせ
外壁塗装をツートンカラーにする場合、どのように色を選べばよいのでしょうか。
色の選び方、おすすめの組み合わせを紹介します。
同系色×同系色
濃い色と薄い色を同系色で組み合わせたパターンは、色の相性がよいため失敗がありません。
例えば、ダークブラウン×ベージュ、ネイビー×ライトブルー、濃淡2色のグレーなど、気に入る同系色で組み合わせを見つけましょう。
さらに、同じ木目の壁を色違いで組み合わせる方法もあります。
色を選ぶときは、固定観念にとらわれないように意識し、実物の外壁材や色見本を見ることが大切です。
仕上がりイメージに近い色を吟味することで、相性のよい組み合わせが見つかることもあります。
白×有彩色・無彩色
白は、どのような色にも合わせられます。
白と有彩色や無彩色を組み合わせることで、フラットな外壁にコントラストをつけることが可能です。
有彩色とは、赤、黄、青、緑などの色を指します。
無彩色はその中間の白、黒、グレーなどです。
有彩色は色によってキュートな印象を与えるものもあるため、クールな外壁を目指すのであれば無彩色や濃いネイビー、ブルーなどを合わせましょう。
また、白の色も重要です。
同じ「白」でも、清潔感のある純白とアイボリーでは印象が異なり、同じ色でも、家の形や塗り方によって個性が出ます。
イメージに合う白を選びましょう。
色×柄
木目やレンガ、タイルなどをベースカラーに取り入れたタイプは、家に動きや立体感が生まれ、存在感や高級感がアップします。
例えば、明るく優しいブルーグレー×ナチュラルカラーの木材などです。
シンプルなフォルムの家には、色×柄が映えるでしょう。
外壁塗装のツートンカラーで失敗しないコツとポイント
ツートンカラーの外壁を作る際のコツや、押さえておくべきポイントを紹介します。
具体的に色や配色を決める前にコツを知っておくことで、失敗することなく美しく仕上げられるでしょう。
使う色は3~4色に絞る
外壁塗装に使う色は、3~4色に抑えましょう。
5色以上使用すると、全体にまとまりがない印象になってしまうためです。
色同士が調和せず、不自然なデザインにならないよう、3~4色までにしましょう。
外壁だけではなく、屋根や雨どい、窓サッシなどの小物にも様々な色があるため、全体がまとまって見えるように組み合わせるのがポイントです。
色のバランスを考慮する
外壁塗装をツートンカラーにするときは、色の比率を考えましょう。
選択した色を塗る範囲を変えなければ、全体のバランスが悪くなります。
配色は6:4や7:3になるように、ベースの色と各色のバランスを考えて組み合わせることがポイントです。
付属パーツの色に合わせる
下地や雨どいなど、付属部分の色との相性も考慮することが大切です。
例えば、雨どいを白にするか黒にするかによって、住宅全体の印象は大きく異なります。
同系色にするか、別色にするかを検討しましょう。
周辺環境との調和
家単体で目立っていても、周囲の環境と調和していなければ目立ってしまいます。
例えば、周囲にグレーなどの落ち着いた色の家が多い中、原色でツートンカラーにするなどです。
周囲の環境に配慮しつつ、個性を出すことを意識しましょう。
外壁に淡い色を使用
ツートンカラーの外壁にする場合は、必ず一色を淡い色にしましょう。
両方とも濃い色にすると、まとまりがなく、周囲との景観を損ねてしまいます。
淡い色を入れることで家の印象が暗くならず、全体が明るくまとまった印象になるため、淡い色を使うようにしましょう。
シミュレーションでイメージする
外壁塗装の際に色をイメージしやすくするための、カラーシミュレーションをする方法もおすすめです。
カラーシミュレーションには、家の形や色をパソコン上でシミュレーションするタイプと、塗装する家の写真を加工して塗り替えたように見せるタイプがあります。
ただし、カラーシミュレーションのイメージを鵜呑みにしすぎないよう注意が必要です。
パソコンのディスプレイによって色の見え方が異なり、カラーシミュレーションの画像を印刷する場合もプリンターによって色の見え方が異なります。
外壁塗装の実績がある業者に依頼する
実際に希望の色やデザイン、イメージ通りに仕上がるかどうかは、職人の技術力にかかっています。
技術力と実績があり、優良業者を見つけるためには、気になる業者に見積もりを依頼し、ツートンカラーにしたい旨を相談しましょう。
質問や要望への対応のよさ、費用、担当者の離しやすさなど、対面でなければわからない要素を確認します。
シミュレーションを活用して好みのツートンカラー外壁にデザイン!
ツートンカラーの外壁は、色をどこで分けるか、どのように組み合わせるかで印象が大きく異なります。
カラーシミュレーションを活用し、大まかなデザインを決めることから始めるのがおすすめです。
しかし、シミュレーションはあくまでもイメージであり、色選びの際には実際の塗料や材質を見なければ決められません。
ツートンカラーの配色、材質、予算などを外壁塗装業者に相談し、理想の住宅をデザインしましょう。