塩ビシート防水とは?上から塗装できる防水工事やメリット・デメリットなどの特徴も紹介 | 株式会社新東亜工業  

    コラム    

塩ビシート防水とは?上から塗装できる防水工事やメリット・デメリットなどの特徴も紹介

建物の防水対策として注目される塩ビシート防水は、耐久性と施工性に優れた工法として、多くの現場で採用されています。特に改修工事では、既存の下地を活かした施工が可能で、屋上防水やベランダなど幅広い用途に対応できます。

工期や単価の面でも従来の防水工事と比較して優位性があり、シート防水の中でも主流の工法として定着しています。本記事では、塩ビシート防水とは何か、メリット・デメリットの特徴から工法の違い、塗装との組み合わせまで、重要なポイントを詳しく解説します。

防水工事なら新東亜工業
新東亜工業HP

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//

塩ビシート防水とは

塩ビシート防水とは、塩化ビニル樹脂製のシートを専用の機械や接着剤で貼り合わせ、防水層を形成します。

塩ビ樹脂はプラスチックの一種であり、配管パイプに使用されることが多い素材です。

シート防水材には、塩ビ樹脂のほかにゴムもあります。ゴムは塩ビ樹脂より単価が低いですが、衝撃で割れやすいという欠点があります。

塩ビ樹脂はゴムよりも耐久性があり、耐用年数も長いため、現在は塩ビ樹脂を使ったシート防水が主流です。

塩ビシートとはどのような素材か?

塩ビシートは、ポリ塩化ビニル樹脂を主原料としたシート状の防水材料です。耐久性と耐熱性に優れ、防水工事によく使用されています。塩ビシートは安価で施工が容易なことから、一般住宅から大型建築物まで幅広い用途で用いられています。

塩ビシートは、柔軟性と加工性に優れているため、複雑な形状の屋根や壁にも施工することができます。また、塩ビシートは耐候性にも優れており、紫外線や風雨にも強いのが特徴です。

しかし、塩ビシートは可燃性があるため、火災が発生した場合には燃えてしまう可能性があります。また、塩ビシートは経年劣化によって徐々に性能が低下していくため、定期的なメンテナンスが必要となります。

塩ビシート防水の耐用年数

塩ビシート防水の耐用年数は比較的長く、10~15年程度です。

そのため、塩ビシート防水は、頻繁なメンテナンスを行えないマンションやオフィスビルの屋上に採用されています。

塩ビシート防水の工法

塩ビシート防水には密着工法と機械固定工法があり、下地の種類や状態によって選択されます。

ここでは、2種類の工法の特徴を解説します。

密着工法

密着工法は、塩ビシートを接着剤で直接下地に貼り付ける工法です。

下地に直接接着するため、耐風圧性に優れています。

しかし、下地が十分に乾いていないと、シートの膨張などの問題が起こりやすい点に注意が必要です。

また、下地の影響を受けるため、下地が劣化している場合には適していません。

機械固定工法

機械的固定工法は、鋼板やビスで塩ビシートを固定する工法で、接着工法よりも塩ビシート施工の主流となっています。

下地と塩ビシートが直接接触しないため地震に強く、下地の補修や調整も最小限で済むことが特徴です。

そのため、リフォームといった改修工事で選択されています。

ただし、下地との接着にはある程度の強度が必要であり、下地の強度を確認しなければなりません。

機械固定工法のメリット:

  • 工期が短い
  • 接着剤を使用しないため、接着剤の劣化による防水層の剥がれが発生するリスクが軽減される
  • 耐久性が高い

機械固定工法のデメリット:

  • 施工が難しく、専門の技術が必要
  • 接着工法に比べてコストがかかる

機械固定工法は、工期短縮や耐久性の高さというメリットがあるため、近年では採用されるケースが増加しています。しかし、施工が難しく、専門の技術が必要であるため、施工業者選びには注意が必要です。

塩ビシート防水の施工単価

塩ビシート防水の施工単価は、工法によって異なります。

工法施工単価耐用年数
密着工法約4,000~5,000円/㎡10年~15年程度
機械的固定工法約5,500~7,500円/㎡15年~20年程度

塩ビシート防水機械的固定工法の工事単価は5,500円~7,500円/㎡程度で、密着工法よりも高いです。

しかし、耐用年数が長く、コストパフォーマンスはよいといえるでしょう。

塩ビシート防水のメリット

塩ビシート防水はマンションやオフィスビルの防水工事に重宝されていますが、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、塩ビシートのメリットを解説します。

耐久性・耐熱性が高い

塩ビシートは耐久性に優れ、使用条件にもよるが15年から20年の耐用年数があるといわれています。

また、熱や紫外線、オゾンに強い素材であるため、他の素材よりも劣化が遅いです。

塩ビシート自体も強度を保っていますが、その上に保護コーティングを施すことで、さらに耐久性を高めることができます。

工期が短い

塗料を使用する防水工事では、塗料を乾燥させなければなりません。

しかし、塩ビシート防水の場合はシート状であり乾燥の必要がなく、工期を短縮できます。

仕上がりが均一

塩ビシート防水は、工場で生産された塩ビシートを現場に搬入して施工します。

職人がその場で塗膜を作る防水工事と異なり、厚みが均一で品質にばらつきのない仕上がりが可能です。

メンテナンスの手間がかからない

塩ビシート防水は基本的にメンテナンスが不要です。

ただし、塩ビシート表面に以下のような症状が見られた場合は、防水専門業者に点検を依頼してください。

  • 膨らんでいる
  • 剥がれている
  • 破れている
  • 水が溜まる
  • めくれている

上記の症状に応じて、補修工事が必要です。

塩ビシート防水のデメリット

塩ビシート防水は、仕上がりがきれいなこと、基本的にメンテナンス不要であるなどのメリットがあります。

しかし、デメリットや注意点もあるため、確認したうえで施工をするかどうかを決めましょう。

形状によっては施工できない

塩ビシート防水を施工する場合は、施工する場所に合わせてシートをカットして貼り付ける必要があります。

凹凸がない場所ではシートを広げて貼るだけでよいですが、複雑な形状のベランダや階段では難しいでしょう。

すべてのエッジが形状に沿ってしっかりとフィットしていることを確認できないと、水漏れの原因になる可能性があります。

施工中に振動・騒音が発生する

機械的固定工法で塩ビシート防水を施工する場合、ドリルで金具を固定します。

そのため、下の階や建物周辺に騒音や振動が発生する可能性が高いです。

塩ビシート防水を施工する場合は、事前に近隣への挨拶や案内をしなければなりません。

維ぎ目が発生する

塩ビシート防水は、シートを貼り合わせて防水層を形成するため、シートとシートの間に継ぎ目ができてしまいます。

シートとシートの継ぎ目は雨漏りしやすいため、接着剤や熱風で溶かしてしっかり密着させることが大切です。

シートの継ぎ目の処理は、職人の技術力に左右されます。

施工経験が少ない業者や手抜き工事をする悪質業者では、目地の処理が適切でない場合もあるため、業者選びは慎重に行いましょう。

破れる可能性がある

塩ビシートは厚みが2mm~3mm程度と、非常に薄い素材です。

そのため、飛来物による衝撃や鳥に突かれるなどして、塩ビシートが破れることがあります。

塩ビシートの破れを発見した場合、破れた部分から雨水が浸入する可能性があるため、放置せずに専門の防水業者に補修を依頼しましょう。

施工後の塩ビシートのにおいについて

塩ビシートは、施工後ににおいが発生するなどのデメリットがあります。このにおいは、塩ビシートに含まれる可塑剤が揮発することで発生します。可塑剤は、塩ビシートを柔らかくして加工しやすくするために使用される添加物です。

においは、施工直後が最も強く、徐々に薄れていきます。一般的には、1ヶ月程度でほとんど気にならなくなります。においが気になる場合は、換気をよくしたり、消臭剤を使用することで軽減することができます。また、においが少ない塩ビシートを使用することで、においの問題を軽減することができます。

塩ビシート防水と他の防水工事との違い

塩ビシート防水以外にも、いくつかの防水工事があります。

どの防水工事が適しているのかを知るためにも塩ビシート防水と他の防水工事との違いを把握しておきましょう。

塩ビシート防水ウレタン防水FRP防水
工期1日〜5日程度1日〜5日程度1日〜2日程度
施工費用約4,000〜7,000円/㎡約4,000~7,000円/㎡約6,000~8,000円/㎡
仕上がり均一職人の技術による職人の技術による
メンテナンス不要必要必要
維ぎ目の発生する可能性ありなしなし
振動・騒音工法によるなしなし
破れる可能性なしなしなし

塗料を使用する防水工事では、塗布した塗料を乾燥させる必要があります。

しかし、塩ビシート防水はシート状になっているため、乾燥させる必要がなく、工期を短縮することができます。

また、FRP防水やウレタン防水は、職人の技術力によって仕上がりに差が出ますが、塩ビシート防水は仕上がりに差が出にくく、均一に仕上がることも特徴です。

塩ビシート防水をおすすめできる場所

塩ビシート防水を選択すべきかどうかは、施工面積や施工場所の形状によります。

塩ビシート防水は、以下のような場所に適しています。

  • 陸屋根
  • バルコニー
  • 屋上庭園

上記の場所の特徴をまとめると以下の2つの場所が最適となります。

施工面積が広い場所

塩ビシート防水はシートを敷き詰める工法であり、1度に50~300㎡と広範囲に施工ができます。

広い屋上に施工する場合、費用対効果の高い工法です。

反面、一般住宅など施工面積が50㎡未満のバルコニーには不向きです。

凹凸が少ない場所

塩ビシート防水は、シートを貼る方法であり、複雑な形状の場所には適していません。

更地の平坦な場所に適しています。

水槽があったり、突起物などの障害物が多い場所では、ウレタン防水といった塗膜防水の方がよい場合があります。

防水工事での助成金や補助金について【屋根防水や屋上防水】

大規模修繕に関わらず屋根防水、屋上防水などは場合によって多くの資金が必要になります。

そんな時に活用できるのが助成金や補助金です。各地方自治体では修繕工事や外壁塗装などにおいて補助金などを用意している場合があります。

防水工事の場合リフォーム補助金や住宅改修工事における助成金などがあり、該当する場合には防水工事の補助金を受けることが可能です。

以下の内容が基本的な補助金申請時の条件です。

  • 補助金申請できる地域に住んでいる
  • 以前同じ補助金や助成金を受け取っていない
  • 税金を滞納していない
  • 省エネに関するものや耐震補強など、その地方自治体の目的にあった工事であること

詳しくはお住まいの各自治体のホームページ、または問い合わせをして確認してみましょう。

防水工事に関してのよくある質問を紹介

ここでは防水工事に関してよくある質問を紹介していきます。

Q

防水工事前に何か準備は必要ですか?

A

防水工事前には、施工箇所の周りを整理し、私物や家具などは移動が必要になります。また、工事中の騒音や振動について、事前に確認しておきその時間帯の過ごし方などを決めておくとスムーズに対応できます。

Q

防水工事を行う周期はどのくらいですか?

A

一般的に、防水工事は10年から15年ごとに行うのが目安です。定期的な点検を行い、劣化が見られる場合は早めに工事を実施すると、建物の寿命を延ばすことができます。

Q

雨天時も防水工事は行いますか?

A

防水工事は晴天時に行うのが基本です。雨天時に施工すると、乾燥が不十分になり、防水効果が落ちることがあります。そのため、天気を見ながらスケジュールを調整し、品質を確保します。

Q

防水工事中に臭いがすることはありますか?

A

防水工事では、使用する材料によって臭いが発生することがあります。特に溶剤系の材料を使うと匂いが強くなることがあります。臭いについて気になる場合はご相談の上、水性材料を選べば臭いは抑えられます。工事中は換気をしっかり行い、匂いがこもらないようにしましょう。

塩ビシート防水のまとめ

塩ビシート防水とは何か?防水の特徴や費用、施工方法について解説しました。

まとめると、

  • 塩ビシートは耐用年数が長い
  • メンテナンス費用をかけずに長期間使用できる
  • 耐摩耗性、耐衝撃性、耐紫外線性に優れている
  • 平らな場所に適している

塩ビシート防水は、作業工程が専門性の高いものが多く、施工が難しい防水工法です。

そのため、塗装業者やリフォーム業者のなかにはシート防水の施工経験が少ないところもあります。

塩ビシート防水を検討している方は、豊富な知識と施工経験を持つ防水専門業者に相談しましょう。

関連記事
施工実績344件突破!WEB割キャンペーン実施中!
LINE TEL MAIL