アスファルト露出防水とは?特徴や押さえコンクリートとの違い | 株式会社新東亜工業  

    コラム    

アスファルト露出防水とは?特徴や押さえコンクリートとの違い

アスファルト防水には、露出仕上げと押さえコンクリート仕上げがあり、屋上の用途によって使い分けられています。

また、アスファルト防水には3つの工法があります。

防水工事を検討している方は、仕上げの種類や工法について確認したうえで、適切な工事を選ぶことが大切です。

そこで、アスファルト露出防水とは何かや、工法、押さえコンクリートとの違いを解説します。

アスファルト露出防水とは

アスファルト露出防水とは、アスファルト防水の仕上げのひとつです。

コンクリート打設やモルタル塗布によるアスファルトルーフィングの保護を行わず、防水層を露出させたままトップコートを塗布します。

特に、歩行者用以外の屋上に用いられることが多いです。

アスファルト防水とは

アスファルト工法には3種類ありますが、いずれもコンクリート押え仕上げと露出仕上げがあります。

アスファルト防水工法の種類と、それぞれの特徴を見ていきましょう。

常温工法(冷工法)

裏面に、ゴムアスファルト粘着層を塗ったルーフィングシートを使用します。

シートの剥離紙を剥がしながら、貼り合わせる工法で、大きな機械を使わず、臭気や煙の発生を抑えられます。

トーチ工法

トーチバーナーの炎で熱しながら、アスファルトシートを重ね貼りします。

火を使用しますが、防水効果に優れ、臭いや煙の発生も少ないことが特徴です。

熱工法

アスファルト防水は、防水性に優れたアスファルトシートと液体の溶融アスファルトを積層して厚い防水層を形成します。

世界で古くから行われており、信頼性の高い防水工法です。

防水性・耐久性に優れ、施工不良が発生しにくいというメリットがあります。

アスファルト露出防水仕上げの特徴は?

押さえコンクリート仕上げの場合、屋上の重量は約200kg/㎡になります。

しかし、アスファルト露出防水仕上げは断熱材と防水層のみの組み合わせであり、屋上の重量を約15kg/㎡に抑えられることが特徴です。

建物への負荷が少ないため、選択しやすい仕上げ方法だといえるでしょう。

アスファルト露出防水が使用されている屋上とは?

具体的には、以下のような屋上防水工事や既存防水層の改修工事で使用される傾向にあります。

  • 屋上防水と断熱を同時に行う改修工事
  • 人の出入りが少ない屋上
  • 防水層改修工事中の屋上

なお、アスファルト露出防水を使用しても、メンテナンスのための歩行は可能です。

アスファルト露出防水と押さえコンクリートの違い

アスファルト露出防水は、防水層の状態を目視で確認できるため、改修時期を見極め、最適化しやすいことが特徴です。

ただし、使用環境に応じて適切な工法を選択する必要があります。

万が一、漏水が発生した場合、漏水原因の特定が容易であり、すぐに補修が可能です。

押さえコンクリートは、防水層を上から押さえて保護することで、外部からの影響を受けにくいでしょう。

しかし、防水層の劣化状況を確認することは難しく、防水層の再施工のタイミングの判断が難しいです。

また、水漏れをした場合に原因の特定が難しく、部分的な補修では止まらず、全面補修になることもあります。

費用をかけずに防水層を長持ちさせるためには、定期的に防水層の状態をチェックすることが重要です。

アスファルト露出防水工事のまとめ

アスファルト露出防水と、工事の種類について解説しました。

まとめると、

  • アスファルト防水は耐久性が高い
  • 押さえコンクリート仕上げと露出仕上がある
  • アスファルト露出防水は、防水層が露出して見える防水工法

防水層が耐用年数を迎える、水漏れしているなど悩んでいる方は、防水工事専門の業者に相談しましょう。

関連記事
LINE TEL MAIL