大規模修繕工事の保証期間はどれくらい?瑕疵保証についても解説 | 株式会社新東亜工業  

    コラム    

大規模修繕工事の保証期間はどれくらい?瑕疵保証についても解説

大規模修繕や防水工事のご相談は実績豊富な新東亜工業へ

大規模修繕工事は、建物の老朽化に伴い、安全性や耐久性を維持するために必要な工事です。しかし、大規模な工事となるため、費用も時間もかかります。そこで気になるのが、工事の保証期間ではないでしょうか。

本記事では大規模修繕工事の保証期間について解説します。

また、施工業者ごとに異なる保証期間のポイントや、定期点検の重要性についても触れます。ぜひ最後までお読みください。

大規模修繕工事内容別の補償期間の目安

大規模修繕工事における保証期間は、工事の種類や施工業者によって異なりますが、一般的には1年から10年の範囲で設定されています。

瑕疵保証とは、工事完了後に発見された欠陥に対して、施工業者が責任を持って修正する制度です。

工事内容補償期間の目安
下地補修工事3〜5年
シーリング工事3〜5年
外壁塗装工事5〜7年
鉄部塗装工事1〜3年
防水工事5〜10年

大規模修繕工事途中の保証期間について

工事途中の保証期間は、工事が完了する前に発生する可能性のある問題に対する保証を指します。

この保証は、工事が予定通りに進行しない場合や、工事に欠陥があった場合に、施工業者が責任を持って対応することを保証するものです。

工事途中の保証期間は、工事の安全と品質を保証するために重要です。

工事が中断した場合、施工業者は工事を再開し、計画通りに完了させる責任があります。

また、工事に欠陥が発見された場合なども施工業者は無償で修正する義務があります。

実例として以下のようなものがあげられます。

  • 工事途中で発生した自然災害による損害
  • 施工ミスによる構造上の問題

工事途中の保証期間は、クライアントと施工業者の間で明確に合意され、契約書に記載されるべきです。

大規模修繕の保証期間は施工業者によって違う

大規模修繕工事における保証期間は、施工業者によって異なることがあります。

これは、各業者が提供するサービスの品質保証や、使用する材料、施工方法の違いに起因します。

保証期間は、施工業者の信頼性とサービス品質の指標となります。

  • 施工業者によって使用される材料の品質が異なる
  • 施工方法や技術力の差が保証期間に反映される

などといったことにより、保証期間が左右されると考えられます。

高品質な材料を使用する業者は長い保証期間を提供する傾向にあり、技術力の高い業者は、施工に自信があるためそれが保証期間の長さに表れる。

保証期間の長さは、施工業者を選定する際の重要な判断基準の一つとなりえるわけです。

保証期間の定期点検について

大規模修繕工事の保証期間内には、定期点検が不可欠です。

これは、工事の品質を維持し、将来的なトラブルを未然に防ぐために行われます。

保証期間内の定期点検は、建物の長期的な安全と機能を確保するために必要です。

定期点検により、小さな問題を早期に発見し、大きなトラブルに発展するのを防ぎ点検結果は、保証期間内の修繕が必要かどうかを判断する基準となります。

実際に以下のような事例があります。

  • 建物の外壁に亀裂が見つかったが、定期点検により早期に修繕が行われた事例
  • 防水層の劣化が定期点検で発見され、保証期間内に修繕された事例

保証期間内の定期点検は、施工業者と建物所有者の双方にとって、安心と信頼の確保につながります。

施工業者ごとに異なる大規模修繕の保証期間のポイント

大規模修繕工事には、施工業者によって異なる保証期間が設定されています。 一般的に、躯体工事や外壁工事などの主要な工事は10年、防水工事や塗装工事など比較的劣化しやすい工事は5年程度が目安となります。 しかし、中には30年保証や無期限保証をうたう施工業者も存在するため、 事前に確認することが重要です。

保証期間中は、工事によって生じた不具合や欠陥に対して、施工業者が無償で補修や修繕を行う義務があります。 これは、工事の品質を保証するために設けられている制度であり、 万が一不具合が発生した場合でも安心です。

さらに、大規模修繕工事には、瑕疵保証という制度も存在します。 瑕疵保証は、施工後に発見された欠陥について、一定期間責任を負う制度です。 万が一、施工後に欠陥が発見された場合、施工業者は無償で補修や修繕を行う義務があります。 瑕疵保証の期間は、民法では5年とされていますが、施工業者によっては10年や20年と延長している場合もあります。

保証期間や瑕疵保証の期間は、施工業者によって異なるため、事前に確認することが重要です。 また、保証書や瑕疵保証書は、大切に保管しておきましょう。 万が一不具合や欠陥が発生した場合、これらの書類が補修や修繕を受けるための重要な証拠となります。

大規模修繕工事は、多額の費用がかかるため、安心して工事を依頼できる施工業者を選ぶことが大切です。 保証期間や瑕疵保証の有無、実績や評判などを参考に、信頼できる施工業者を選びましょう。

大規模修繕の欠陥工事トラブルから守ってくれる「瑕疵保証」

大規模修繕工事における「瑕疵保証」とは、工事完了後に発見された欠陥に対して、施工業者が責任を持って修正する制度です。

この保証は、建物の長期的な品質を確保し、所有者を欠陥工事のリスクから守ります。

瑕疵保証は、大規模修繕工事における欠陥から建物所有者を守る重要な制度で以下のような特徴があります。

  • 瑕疵保証により、工事後に発見された欠陥があった場合、施工業者は修繕費用を負担します
  • 保証期間は通常1年から10年で、工事内容によって異なります

下地補修工事やシーリング工事の瑕疵が保証期間内に発見され、無償で修正された事例や外壁塗装工事において、保証期間内に色褪せやひび割れが発生し、施工業者が対応した事例があります。

瑕疵保証は、大規模修繕工事の品質を保証し、所有者の安心に直結する制度です。

大規模修善工事でのよくある質問

ここでは大規模修繕工事でよくある質問を紹介します。工事費用や施行中の疑問をまとめました。

Q

大規模修繕で10戸のマンションではどのくらいが費用目安?

A

A: 10戸のマンションの大規模修繕の費用は、規模や建物の状態、修繕内容によって異なりますが、一般的には1000万円から1,500万円程度が目安とされています。具体的な費用は、外壁や共用部分の修繕内容、使用する材料の種類によって変動するため、詳細な見積もりを施工業者で確認しましょう

Q

マンション大規模修繕時にエアコンは使用できる?室外機はどうする?

A

大規模修繕中でも基本的にはエアコンの使用は可能ですが、外壁塗装や防水工事の際には一時的に使用を控える必要がある場合があります。室外機は、作業に支障がない限りそのまま設置された状態で保たれることが一般的です。ただし、工事の進捗によっては室外機を一時的に移動させる場合もあるため、管理組合や施工業者からの指示に従ってください。

Q

マンション大規模修繕の際のベランダの荷物やアンテナはどうすればいい?

A

大規模修繕の際には、ベランダの荷物は一時的に室内に移動させる必要があります。特に、外壁塗装や防水工事の影響を受けやすいものは、工事開始前に片付けてください。また、テレビアンテナや物干し竿も取り外しが必要になる場合がありますので、事前に管理組合や施工業者の指示に従い、適切に対応してください。

Q

大規模修繕の際に洗濯物は外に干せる?

A

大規模修繕期間中は、外壁工事や塗装の影響でベランダに洗濯物を干すことが制限されることがあります。工事用のネットやシートが張られるため、日光が遮られたり、塗料やホコリが付着する可能性があります。管理組合や施工業者からの案内に従い、洗濯物は室内で乾かすか、コインランドリーの利用を検討してください。

Q

大規模修繕の際に立ち会いや在宅が必要なことはある?

A

大規模修繕では、住戸内に立ち入る必要のある作業が発生する場合があります。例えば、配管の点検やベランダ側のサッシ工事などが該当します。その際には、居住者の立ち会いや在宅を求められることがあるため、事前に管理組合や施工業者からの連絡を確認し、予定を調整してください。それ以外の工事については基本的に在宅の必要はありませんが、作業内容によって異なるため、詳細は管理組合の案内を確認することが重要です。

この他、大規模修繕のよくある質問について知りたい方は以下の記事をご覧ください

大規模修繕修繕工事の保証期間まとめ

大規模修繕工事の保証期間は、工事内容や施工業者によって異なりますが、一般的には2年から5年程度とされています。

瑕疵保証期間は民法で10年間と定められているため、この期間内であれば施工業者に無償で補修を依頼することができます。大規模修繕工事を行う際は、事前に保証内容をしっかりと確認し、安心・安全に工事が完了するよう心がけましょう。

関連記事
施工実績344件突破!WEB割キャンペーン実施中!
LINE TEL MAIL