2024.02.20
コンクリート屋根に防水工事は必須?屋上部の雨漏り対策に向けた塗料の選び方などを紹介
コンクリート屋根とは、平らな形状が特徴の屋根構造です。雨漏り対策には防水工事が必須ですが、その理由をご存じない方もいらっしゃいます。おすすめの工法もいくつかあり、主にウレタンやアスファルト防水などの種類が使用されており、屋上防水には、適切な防水塗料の選択が重要です。専門的な技術を要する工事のため、プロによる施工がより確実ですが、DIYでの塗装も可能なのでしょうか。そこで本記事では、コンクリート屋根に必要な防水対策から、工法の選び方、具体的な施工方法まで詳しく解説します。
新東亜工業が選ばれる理由
- 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
- 確かな品質と施工スピードが強み
- お客様満足度脅威の98%
- 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応
\\中間マージン0だから他社より安い//
コンクリート屋根に防水塗装が必要な理由
コンクリート屋根は、平らな形状をしていることが特徴です。
一般的な傾斜屋根では、傾斜によって自然に雨水が流れていくため、屋根材への防水塗装は必要あありません。
しかし平らなコンクリート屋根では、雨水が自然に排出されないため溜まりやすく、雨漏りが発生リスクが高いです。
そのため、コンクリート屋根の表面には防水層を形成する防水工事が必須です。
雨水が溜まりやすい形状のコンクリート屋根では、雨漏りが発生すると急激にひどい雨漏りになることも多く、建物の内装や躯体部分にまで雨水が浸水し、建物の寿命を縮めてしまいます。
建物全体を守るためにも、雨漏りリスクの高いコンクリート屋根の表面には必ず防水塗装を行いましょう。
コンクリート屋根から雨漏りが起こる原因
コンクリート屋根から雨漏りが起こる原因は、ひとつではありません。
ただし、雨漏りの原因のほとんどは防水層やコンクリートなどの劣化によるものです。
コンクリート屋根の雨漏りの原因としては、以下のようなものが挙げられます。
- コンクリートのひび割れ
- モルタルの破損
- 表面の色褪せ
- 雑草が生えている
- 排水溝のつまり
- コーキング材の劣化
コンクリートやモルタル、コーキング材など、コンクリート屋根に使われている材料は徐々に劣化していきます。
劣化が激しくなると雨漏りが発生するため、雨漏りが発生する前に補修を行うことが理想です。
表面の色褪せも、劣化の初期症状のひとつです。
色褪せだけであればすぐに雨漏りが発生するわけではありませんが、劣化が始まっているサインなので、メンテナンスを検討してください。
コンクリート屋根に生えた雑草は、防水層まで根を張っていることがあります。
根を伝って水が浸透したり、雑草を抜いたことで防水層に穴があいて水の侵入経路となるので、雨漏りの原因となる劣化症状です。
コンクリート屋根は雨水が溜まりやすい形状をしているので、排水溝が詰まると雨水の排水機能を失って水たまりができてしまいます。
防水層に水たまりができると防水層が急激に劣化するほか、すでに劣化していた部分からの雨漏りが発生することも多いです。
コンクリートにひび割れが起こる理由
コンクリートは、劣化をはじめとするさまざまな要因によって、ひび割れが発生することがあります。
ひび割れが起こる理由としては、以下のようなものが考えられます。
- 乾燥収縮
- 気温変化
- コンクリートの中性化
- 施工不良
ここでは、それぞれの原因について詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
乾燥収縮
コンクリートは、施工時に水分を含んだ状態で流し込まれます。
その水分を蒸発させ乾燥することで、コンクリートは強度を持つようになります。
乾燥させる工程の中でコンクリートは乾燥収縮を繰り返し、その収縮に耐えきれなかったときに発生するのが、コンクリートの表面のひび割れです。
一度発生したひび割れに水分が浸透すると、水分が蒸発して再び乾燥収縮を繰り返すため、ひび割れがさらに大きくなってしまう場合もあります。
気温変化
コンクリートは、気温の変化によって収縮する性質を持っています。
気温が高くなると伸びて低くなると縮むため、この気温変化による伸縮に耐えられなくなった場合にひび割れが発生するのです。
とくに屋上にあるコンクリートは日光の影響を受けやすく、1日を通しての表面温度が大きく変化します。
気温変化による収縮が毎日繰り返されることで経年劣化していき、ひび割れも徐々に大きくなっていくでしょう。
コンクリートの中性化
コンクリートは本来アルカリ性ですが、空気中の二酸化炭素の影響を受けて徐々に中性化していってしまいます。
コンクリートの中性化が進むと、鉄筋の不動態皮膜が破壊されるため、コンクリート内部の鉄筋が錆びて膨張します。
内部の鉄筋が膨張することで、耐えきれなくなったコンクリートにひび割れが発生することがあります。
施工不良
コンクリートの厚みが足りない場合や強度不足など、施工不良が原因でコンクリートにひび割れが発生することがあります。
コンクリートのひび割れは放置すれば徐々に大きくなっていってしまうので、早急な補修が必要です。
ひび割れが大きくなればなるほど、大規模な工事が必要となったり、ひび割れから雨水が侵入して建物の内部まで悪影響を与えてしまったりと被害が広がります。
そのため、わずかなひび割れであっても放置せずに、気づいた段階で補修を行うようにしましょう。
コンクリート屋根に使う防水塗料の種類
コンクリート屋根に使う防水塗料には、いくつかの種類があります。
今回は、主流な2つの防水塗料について、それぞれの特徴やメリット・デメリットを紹介していきます。
ウレタン防水
ウレタン防水は、液体状のウレタン樹脂を使用して防水層を形成する工法です。
弾性がある防水層が形成できることが特徴で、衝撃に強く防音性にも優れています。
また、液体状の塗料を使用するため複雑な形状の場所にも施工でき、さらに下地を選ばずに既存防水層の上から重ね塗りすることができるので、ほとんどの場所に対応できることが大きな特徴のひとつです。
ウレタン防水のメリット・デメリットや耐用年数については、下記の表を参考にしてください。
メリット | ・低コストで施工できる ・複雑な形状の場所にも施工できる ・継ぎ目のない防水層が形成できる ・伸縮性に優れている |
デメリット | ・完成度が職人の技術に依存する ・塗料の乾燥に時間がかかり、工期が長め ・紫外線に弱く、トップコートの塗布が必須 |
工法 | ・密着工法 ・密着メッシュ工法 ・通気緩衝工法 |
耐用年数 | 10〜12年 |
さまざまな場所に低コストで施工できるため、一般住宅でも多く採用されるウレタン防水ですが、手作業で防水層を形成するため、完成度が職人の技術によって大きく左右されます。
難しい工事になるため、ウレタン防水工事を依頼する際は、施工実績をよく確認するようにしましょう。
FRP防水
FRP防水とは、繊維強化プラスチック(Fiber Reinforces Plastics)を使用した防水工事のことです。
強度が高く軽量な素材なので、屋上防水だけではなく自動車や船体など、幅広い用途で使用されています。
FRP防水は耐久性に優れていて衝撃に強いため、人の歩行が多い場所や屋上駐車場に対してもよく施工されます。
メリット | ・工期が1〜2日と短い ・防水層が軽量で建物への負担が少ない ・頑丈で衝撃に強い |
デメリット | ・施工費用が比較的高い ・木造かつ広い面積の場所には施工できない |
工法 | なし |
耐用年数 | 10〜25年 |
耐久性に優れていて屋上駐車場の防水工事としても使用できるFRP防水ですが、その分他の工法に比べて施工費用が高額になります。
また、伸縮性が低いというFRP防水の特徴から、木造かつ広い面積の場所には施工できないため注意が必要です。
コンクリート屋根に使う防水塗料の費用相場
コンクリート屋根に使う防水塗料は、塗料の種類によって費用が異なります。
防水工事全体にかかる費用に大きく影響する部分なので、下記の表で塗料の種類ごとの費用相場を確認しておきましょう。
密着工法の場合:3,000〜5,500円/㎡
通気緩衝工法の場合:5,400〜6,500円/㎡
5,000〜7,000円/㎡
このように、塗料の種類や工法によって費用相場に差があります。
この相場は1㎡あたりの単価なので、広い面積に施工するほど費用の差もかなり大きく感じるでしょう。
ただし、防水工事にかかる費用は業者によって異なることはもちろん、施工環境や既存防水層の状態などのさまざまな要因に左右されます。
具体的な工事費用が知りたい方は、一度業者に見積もりを依頼することをおすすめします。
コンクリート屋根におすすめの防水塗料は?
コンクリート屋根に施工できる防水塗料にはいくつかの種類がありますが、それぞれの防水塗料に特徴やメリット・デメリット、適した施工場所があります。
そのため、コンクリート屋根に施す防水塗料を選ぶ際も、建物の構造と屋上の形状・用途に合わせて選択するのが良いと言われています。
ここでは、以下の2つの主流な防水塗料において、それぞれどのような屋上に適しているのかを紹介します。
- ウレタン防水
- FRP防水
ウレタン防水は、面積・形状・材質を問わずどんなところにも施工できることが大きな特徴です。
不向きな場所はとくになく、一般的なビルやマンションの屋上によく採用されています。
FRP防水は、耐久性に優れていて衝撃にも強く、かつ軽量であることが大きな特徴です。
一般的なビルやマンションの屋上はもちろん、屋上駐車場としても利用することができます。
ただし、FRP防水は木造かつ広い面積の場所には施工することができません。
このような特徴を踏まえて、人の歩行が多い場合や駐車場として利用する場合など、高い耐久性を必要とする屋上にはFRP防水がおすすめです。
一方で、FRP防水が施工できない場合やそれほど高い耐久性は必要ないという屋上では、ウレタン防水を採用することで工事費用を抑えることができます。
このように、施工するコンクリート屋根の状態や防水塗料の特徴などを総合的に判断して、用途に合わせて塗料の種類を選択していきましょう。
防水塗料をコンクリート屋根に施工する流れ
ウレタン防水通気緩衝工法とFRP防水、それぞれの施工の流れを紹介していきます。
ウレタン防水通気緩衝工法の場合
コンクリート屋根にウレタン防水で施工する場合、通気緩衝工法がおすすめです。
ウレタン防水通気緩衝工法の施工手順は以下のとおりです。
- 高圧洗浄
- 下地調整(ひび割れ補修・ケレン作業)
- プライマー塗布
- 通気緩衝シート(自着シート)の敷設
- 脱気筒の設置
- ウレタン防水材塗布
- トップコート塗布
FRP防水の場合
FRP防水の施工手順は以下のとおりです。
- 施工面の清掃
- プライマー(下塗り材)を塗る
- FRPを敷く
- ポリエステル樹脂で硬化
- トップコート(表面保護塗料)を塗布
コンクリート屋根の防水はDIYできる?
コンクリート屋根の防水工事は難しい技術が必要でおすすめできませんが、DIYすることは可能です。
DIYでコンクリート屋根の防水工事を行う場合は、比較的チャレンジしやすいウレタン防水をおすすめします。
ウレタン防水のDIYを行う場合には、硬化剤を混ぜ合わせる必要のない1液性の塗料を使用することで、さらに挑戦しやすくなるでしょう。
ただし、コンクリート屋根の防水工事をDIYで行うと、失敗するリスクがあることはもちろん、既存防水層の重大な劣化を見逃してしまう可能性や、施工後の劣化が早い場合が多いなど、さまざまなデメリットがあります。
防水層の劣化に気づかず雨漏りが発生して建物を傷めてしまう可能性や、失敗してから業者に工事を依頼することでかえって費用が高額になってしまうリスクもあります。
このような理由から、コンクリート屋根の防水工事はDIYせずに専門業者にお任せすることがおすすめです。
どうしてもDIYにチャレンジしてみたい場合は、コンクリート屋根全体に施工するのではなく、劣化が気になる箇所を部分的に塗装してみるといいでしょう。
防水工事での助成金や補助金について【屋根防水や屋上防水】
大規模修繕に関わらず屋根防水、屋上防水などは場合によって多くの資金が必要になります。
そんな時に活用できるのが助成金や補助金です。各地方自治体では修繕工事や外壁塗装などにおいて補助金などを用意している場合があります。
防水工事の場合リフォーム補助金や住宅改修工事における助成金などがあり、該当する場合には防水工事の補助金を受けることが可能です。
以下の内容が基本的な補助金申請時の条件です。
- 補助金申請できる地域に住んでいる
- 以前同じ補助金や助成金を受け取っていない
- 税金を滞納していない
- 省エネに関するものや耐震補強など、その地方自治体の目的にあった工事であること
詳しくはお住まいの各自治体のホームページ、または問い合わせをして確認してみましょう。
防水工事に関してのよくある質問を紹介
ここでは防水工事に関してよくある質問を紹介していきます。
Q
防水工事前に何か準備は必要ですか?
A
防水工事前には、施工箇所の周りを整理し、私物や家具などは移動が必要になります。また、工事中の騒音や振動について、事前に確認しておきその時間帯の過ごし方などを決めておくとスムーズに対応できます。
Q
防水工事を行う周期はどのくらいですか?
A
一般的に、防水工事は10年から15年ごとに行うのが目安です。定期的な点検を行い、劣化が見られる場合は早めに工事を実施すると、建物の寿命を延ばすことができます。
Q
雨天時も防水工事は行いますか?
A
防水工事は晴天時に行うのが基本です。雨天時に施工すると、乾燥が不十分になり、防水効果が落ちることがあります。そのため、天気を見ながらスケジュールを調整し、品質を確保します。
Q
防水工事中に臭いがすることはありますか?
A
防水工事では、使用する材料によって臭いが発生することがあります。特に溶剤系の材料を使うと匂いが強くなることがあります。臭いについて気になる場合はご相談の上、水性材料を選べば臭いは抑えられます。工事中は換気をしっかり行い、匂いがこもらないようにしましょう。
コンクリート屋根の防水工事まとめ
平らな形状をしていて雨水の影響を強く受けるコンクリート屋根は、防水塗装を行って雨水から守ることが必須です。
コンクリート屋根の防水工事をしっかりと行うことが、建物全体を守り寿命を伸ばすことにもつながります。
- コンクリート屋根は雨漏りリスクが高い形状で、防水塗装が必須
- 防水層やコンクリートが劣化すると雨漏りが発生するので、その前に補修やメンテナンスをしよう
- コンクリート屋根の防水塗料は、建物の構造と屋上の形状・用途に合わせて選択する
- コンクリート屋根の防水塗装は、DIYせずに専門業者に依頼しよう
雨漏りリスクの高いコンクリート屋根からの雨漏りを防ぐためには、定期的な防水層のメンテナンスが欠かせません。
今回の記事を参考にして、コンクリート屋根の防水塗装やメンテナンスを検討してみてくださいね。