ビルの屋上防水工事の内容と費用相場 | 株式会社新東亜工業  

    コラム    

ビルの屋上防水工事の内容と費用相場

大規模修繕や防水工事のご相談は実績豊富な新東亜工業へ

ビルの屋上防水工事とは?

ビルの屋上は、雨風に直接さらされる場所です。

そのため、屋上の防水層が劣化すると、雨水がビル内部に浸入し、漏水被害が発生する恐れがあります。

ビルの屋上防水工事とは、こうした被害を防ぐため、屋上の防水層を新しく塗布したり、劣化した箇所を補修する工事のことを指します。

定期的な防水工事を実施することで、ビルの資産価値を長期にわたり維持できます。

ビルの屋上防水工事の種類

ビルの屋上防水工事には、主に以下の3種類があります。

  1. 露出防水工事
    屋上の上に新たな防水層を設置する工事です。高い防水性と耐久性を備えたウレタンゴムなどの防水シートを敷設します。
  2. 塗膜防水工事
    既存の防水層の上から液状の塗膜防水材を塗布する工事です。施工が容易で工期が短く、コストを抑えられるメリットがあります。
  3. 複合防水工事
    上記の露出防水工事と塗膜防水工事を組み合わせた工事です。最も高い防水性能が求められる場合に採用されます。

ビルの屋上防水工事の費用相場と耐用年数

ビルの屋上防水工事の費用は、工事の種類、ビルの規模、立地条件などによって大きく変わってきます。

また、防水層の耐用年数も、適切な管理次第で延びたり縮んだりします。

ビル管理者は、こうした費用相場や耐用年数を踏まえ、中長期的な視点で最適な時期に防水工事を実施する必要があります。

ビルの屋上防水工事の一般的な費用相場は以下の通りです。

工事の種類費用相場(坪単価)
露出防水工事6,000円〜12,000円
塗膜防水工事3,000円〜6,000円
複合防水工事8,000円〜15,000円
※1坪=約3.3平米

この相場は、中小規模のビルを想定した場合の目安値です。

ビルが大きくなれば、規模の経済が働き、費用を抑えられる傾向にあります。

一方で、都心部など立地条件が良ければ、費用は高めに設定される場合があります。

また、使用する資材の品質や仕様、施工業者の技術力などによっても、費用は変動します。

例えば耐久性に優れたウレタン防水塗膜を採用すれば、費用は高くなりますが、長期的な視野では経済的とも言えます。

このように、防水工事の費用相場は、様々な要因によって変化します。

過去の実績データを参考にしつつ、複数の業者から見積もりを取ることで、適正な価格を見極められます。

耐用年数の目安

次に防水層の一般的な耐用年数は以下の通りです。

工事の種類耐用年数(目安)
露出防水工事10年〜20年
塗膜防水工事5年〜10年
複合防水工事15年〜25年

この耐用年数は、メーカー側の保証期間を参考にした目安値です。

実際には、使用する資材の品質や、施工の丁寧さ、メンテナンスの頻度によって、大きく変わってきます。

例えば国土交通省の調査によると、適切な補修・更新を行えば、防水層の平均的な使用可能期間は20年以上になるとされています。

一方で、放置すれば5年程度で劣化が進行し、雨漏りリスクが高まるという報告もあります。

このように、メンテナンスを欠かさず、早期に補修や更新を実施することが、防水層の長持ちにつながります。

ビル管理者は、費用対効果を考慮しながら、適切な時期に計画的に防水工事を実施する必要があります。

まとめると、ビルの屋上防水工事では、最初の初期費用だけでなく、メンテナンス費用やランニングコストなども長期的に見積もる必要があります。

信頼できる施工業者を選び、メンテナンスを欠かさないことで、トータルコストを最小化できます。

費用相場と耐用年数を理解した上で、賢明な判断を心がけましょう。

ビルの屋上防水工事を実施する時期の目安

ビルの屋上防水工事は、防水層の劣化や雨漏りの兆候が現れた場合に実施することが推奨されます。

具体的には、以下の3点が目安となります。

  1. 防水層に亀裂や剥がれ、塗膜のはげがある
    防水層に亀裂や剥がれ、塗膜のはげなどの劣化が見られる場合は、速やかに防水工事を検討する必要があります。これらは雨水の浸入経路になり、ビル内部への雨漏りにつながるためです。
  2. 屋上に雨漏りの痕跡がある
    屋上の一部に雨漏りの痕跡が確認された場合も、防水工事の実施時期です。痕跡があれば、すでに雨水が浸入していることを示しています。
  3. 耐用年数を超えている(10年以上経過)
    防水層には耐用年数があり、一般的に10年程度が目安とされています。10年以上経過していれば、雨漏りのリスクが高まるため、予防的に防水工事を行うべきでしょう。

実際に、国土交通省の調査によると、ビルの防水層の劣化が原因で発生した雨漏りの被害件数は年間1,000件を超えているとの報告があります。

早期の発見と対策が何より重要なのです。

ビルの屋上防水工事をする際の注意点

ビルの屋上防水工事を実施する際は、以下の5点に注意を払う必要があります。

  1. 工事業者の実績と信頼性を確認する
    工事の品質を左右するのは施工業者の技術力です。実績のある優良業者を選ぶことが重要です。複数の業者から見積もりを取り、比較検討しましょう。
  2. 使用する資材の品質を吟味する
    防水層に使用する資材の品質が、耐久性に大きく影響します。資材メーカーの実績や、資材の仕様を確認し、高品質な製品を選びましょう。
  3. 施工方法と保証内容を確認する
    防水工事の施工方法や工程、使用する資材などを事前に確認しましょう。また、業者が提示する保証内容(保証期間など)も重要なポイントです。
  4. 安全対策を徹底する
    屋上での作業は、高所作業になるため安全対策が不可欠です。業者に対し、作業員の安全確保や第三者への配慮など、細かな安全対策を徹底するよう求めましょう。
  5. 工事による建物への影響を最小限に抑える
    防水工事中は、ビル内の事務所や店舗への影響(騒音、振動など)が避けられません。業者と事前によく打ち合わせを行い、影響を最小限に抑える工夫が必要です。

このように、事前の準備と業者選定、施工中の細かな注意点にも気を配ることで、品質の高い防水工事を実現できます。

ビル管理者としては、ビルの資産価値を長期にわたり維持するため、これらの点を押さえた対応が求められます。

関連記事
LINE TEL MAIL