2024.09.12
防水工事における見積りの重要性とは?防水工法の特徴や費用の内訳や相場も解説
防水工事を検討する際、「どんな工法を選べばいいのか」「見積りで何を確認すればいいのか」「費用はいくらかかるのか」と迷う方も多いのではないでしょうか。
屋上や外壁を守る防水工事には、ウレタン防水やFRP防水、シート防水などさまざまな方法があり、中でも、ウレタン防水通気緩衝工法は湿気を逃がしながらしっかり防水する方法として人気です。
見積書には、工事に使う材料の単価や塗装の範囲が書かれるため、内容をよく確認し、理解することが大切です。
この記事では、防水工事の種類と特徴や工事にかかる費用相場など、防水工事に関する見積もりのポイントを分かりやすくお伝えしますので、防水工事についての悩みや疑問が少しでも解消すると嬉しいです。
防水工事はなぜ必要?
防水工事は、住宅の寿命を延ばし、快適な居住空間を維持するために非常に重要です。
外壁や屋根は、雨風や紫外線・温度変化などに常にさらされており、劣化しやすい部分です。
防水工事を怠ると、雨漏りや建物の腐食・カビの発生などを引き起こし、建物の寿命を縮めるだけでなく、健康被害のリスクも高まります。
さらに、大切な資産であるという側面もあり、価値を維持・向上させるためにも防水工事は欠かせないと言えるでしょう。
適切な防水工事を行うことで、建物を長く美しく保ち、資産価値を維持しましょう。
防水工事の種類とそれぞれの特徴
防水工事には、主にウレタン防水・FRP防水・シート防水・アスファルト防水の4種類があります。
それぞれに特徴や費用相場が異なるため、建物の構造や劣化状況・予算などを考慮して、最適な工法を選ぶことが大切です。
各防水工事の特徴は、以下のとおりです。
ウレタン防水
ウレタン防水は、液状のウレタン樹脂を塗布して防水層を形成する工法です。
比較的安価で施工しやすいというメリットがある一方、耐用年数は7~10年と他の工法と比べて短いため、塗り直しの頻度が高くなる傾向があります。
ベランダやバルコニーなど、比較的狭い範囲の防水に適しています。
FRP防水
FRP防水は、ガラス繊維強化プラスチック(FRP)を用いて防水層を形成する工法です。
軽量で強度が高く、複雑な形状にも対応できるメリットがありますが、ひび割れやすいというデメリットがあります。
比較的小規模な防水工事や、意匠性を求められる場合に適しています。
シート防水
シート防水は、防水シートを接着剤や機械で固定して防水層を形成する工法です。
耐久性が高く、耐用年数は10~20年と長いのが特徴です。
シートの種類には塩ビシートやゴムシートなどがあり、 屋上や陸屋根など広い面積の防水に適しています。
アスファルト防水
アスファルト防水は、溶解アスファルトなどを塗布して防水層を形成する工法です。
防水性が高いというメリットがありますが、重量があるため建物の構造によっては施工できない場合があります。
主に、工場や倉庫などの大規模建築物の屋上に用いられます。
なぜ防水工事には見積りが重要?
防水工事に限らず、業者へ工事を依頼する際は見積書を提出してもらう必要があります。
その理由は、主に以下の3つです。
工事に必要な金額を確認するため
工事が完了したら、施工代金を支払わなければなりません。
支払総額だけでなく、どこにどのような費用がかかるのかを事前に確認しておくことで、その金額が妥当なものなのかや相場との相違がないかなどがわかります。
相場の比較には、複数の業者による相見積りが有効です。
必要な工法や資材が使用されるか確認するため
事前の現地調査から得られた情報をもとに、最適な工法や資材が選定されます。
また資材のグレードにより、費用や必要量がそれぞれ異なる場合もあるでしょう。
要望や現場の劣化度合いに応じた工法・資材が選ばれているのか、また説明をきちんと受けられるのかを確認することが大切です。
「◯◯一式」というような記載は、内容が不明瞭なため必ず詳細の提出を求めましょう。
業者ごとの特徴や対応を見極めるため
「希望が反映されていない」「費用が相場より安すぎる」など、見積りに記載されている内容や提出時の態度なども、業者選定の要因となります。
迅速な対応が可能かや、実現できない要望にはきちんとした理由があり説明を受けられるかなど、見積りを取ることで判断材料にできるでしょう。
防水工事の見積り内容と内訳
見積書の基本的な項目と記載内容
防水工事の見積書は、一般的に以下のような構成になっています。
- 工事名:どのような工事を行うのか
- 数量:施工面積や使用材料の量など
- 単位:㎡や式など、数量の単位が記載されている
- 単価:1単位あたりの金額
- 金額:数量×単価で算出された金額
- 備考欄:追加説明や注意事項などが記載される
工事名・数量・単位・単価・金額など
見積書には、工事内容・数量・単価・金額などが明確に記載されている必要があります。
不明瞭な点があれば、業者に確認しましょう。
備考欄
注意事項や追加説明がある場合は、備考欄に記載されているか確認しましょう。
あわせて、要望に関する記載があるかも確認しておくことが大切です。
各項目の費用相場と詳細解説
高圧洗浄
高圧洗浄は、古い塗膜やコケ・汚れなどを洗い流す工程で、防水工事の仕上がりや耐久性に大きく影響します。 費用相場は200~300円/㎡が一般的ですが、建物の高さや形状・汚れ具合によって変動します。
下地処理
下地処理は、防水層を形成する前の下地を調整する工程です。
ひび割れや欠損の補修・下地の清掃・目地処理などが含まれます。
費用相場は200~300円/㎡が目安ですが、劣化状況や補修範囲によって変動します。
防水層の工法別単価相場
防水層の施工費用は、工法によって大きく異なります。
工法ごとの費用は、以下の表のとおりです。
防水工法 | 価格範囲(円/㎡) |
---|---|
ウレタン防水密着工法 | 5,000 ~ 11,000 |
ウレタン防水通気緩衝工法 | 7,000 ~ 12,000 |
FRP防水 | 5,000 ~ 8,000 |
塩ビシート防水 | 5,000 ~ 7,500 |
ゴムシート防水 | 4,000 ~ 5,500 |
アスファルト防水 | 5,000 ~ 8,000 |
ドレン改修
ドレン改修は、雨水を排水するために非常に重要な工程です。
ドレンの劣化や詰まりを放置すると、雨漏りの原因になる可能性があります。
改修には、既存のドレンを撤去し新しいドレンを設置する「改修用ドレン設置」と、既存のドレンを塗装で補修する「ドレン塗装」があります。
ドレン塗装は改修用ドレン設置よりも安価ですが、ドレン自体の劣化が激しい場合は、改修用ドレン設置を行う方が望ましいでしょう。
費用相場は15,000円/箇所が目安ですが、ドレンの種類や設置場所によって変動します。
諸経費
諸経費には、現場管理費・運搬費・廃材処理費などが含まれます。
諸経費の割合は工事内容や規模によって異なりますが、一般的には工事費用の5~20%程度が妥当とされています。
保証内容
防水工事の保証期間は、業者や工法によって異なり、一般的には5年~10年程度です。
保証内容としては、防水層の剥離や破断などが保証対象となる場合が多いですが、業者によって保証範囲や免責事項が異なるため、事前に確認しておくことが大切です。
防水工事の見積りでわかる悪徳業者を見抜くポイント
不安な表現や不明瞭な記載がある
見積書に「◯◯一式」という表記が多い場合は注意が必要です。
「◯◯一式」では具体的な工事内容や数量が不明瞭なため、追加料金が発生したり手抜き工事をされる可能性があります。
極端な価格設定になっていないか
相場と比べて、極端に安い見積りにも注意が必要です。
必要な工程が省略されていたり、粗悪な材料が使われたりしている可能性があります。
また高すぎる見積りでは、中間マージンが発生している可能性があります。
必要な工程が省略されていないか
下地処理やドレン改修など、必要な工程が省略されている場合は、施工不良や雨漏りのリスクが高まります。
見積書の内容をよく確認し、必要な工程が含まれているかを確認しましょう。
資格や実績・口コミでの評判はどうか
信頼できる業者を選ぶことは、防水工事を成功させるために非常に重要です。
防水施工技能士の資格を取得しているか、これまでの施工実績はどうなのか、顧客からの口コミはどうかなどを参考にしましょう。
優良な業者は見積書の内容が詳細で、工事内容についても丁寧に説明してくれます。
防水工事の見積り依頼時の注意点
相見積りの重要性
防水工事の適正価格を把握するために、複数の業者から相見積りを取るようにしましょう。
相見積りとは、複数の業者に見積りを依頼し、価格や工事内容を比較することです。
3社程度から見積りを取るのがおすすめです。
業者とのコミュニケーション
見積書の内容や工事に関する疑問点は、納得いくまで業者に質問しましょう。
信頼できる業者であれば、質問に対して丁寧に説明してくれるはずです。
現地調査
業者に見積りを依頼する際は、必ず現地調査をしてもらいましょう。
現地調査を行うことで、建物の劣化状況や形状・施工面積などを正確に把握することができます。
保証内容の確認
保証内容(期間・範囲・免責事項など)は、事前に書面で確認しておきましょう。
トラブル発生時の対応についても、事前に確認しておくことが大切です。
防水工事後のメンテナンスは?
定期的な点検
防水層は、目に見えない場所で劣化が進んでいる場合もあるため、定期的な点検が重要です。
定期的に点検を行うことで劣化を早期に発見し、大規模な修繕を防ぐことができます。
ドレン清掃
ドレンにゴミや落ち葉などが溜まると雨水が流れなくなり、雨漏りの原因となることがあります。
定期的にドレンを清掃し、詰まりを防ぎましょう。
台風の後や、3ヶ月に1回程度の清掃がおすすめです。
小規模補修
防水層にひび割れや剥がれなどの小さな劣化を発見したら、早めに対処しましょう。
小さな劣化を放置すると、大きなトラブルに発展する可能性があります。
小規模の修繕を行うことで、突然の工事による多額の費用負担を負うリスクも避けられるでしょう。
東京都で防水工事をお考えなら新東亜工業へご相談ください
新東亜工業は、確かな技術力と豊富な経験を持つスタッフによる高品質な施工を提供しています。
中規模修繕時に行う外壁修繕や防水工事、タイル補修など、マンションやビルの修繕をトータルにサポート。
無駄なコストを抑えた自社施工に加え、工事後のアフターサポートも充実しており、長期的な安心をお届けします。建物の安全性と美観の維持をお考えなら、ぜひご相談ください。
社名 | 株式会社新東亜工業 |
---|---|
役員 | 代表取締役社長 高井 強 |
所在地 | 〒131-0033 東京都墨田区向島3-22-12 栗原ビル2F |
TEL | 03-6658-5364 |
FAX | 03-6658-5365 |
創業 | 平成21年5月 |
設立 | 平成24年1月 |
資本金 | 8,000万円 |
建設業許可 | 東京都都知事許可 (般-4)第142885号 |
一級建築士事務所 | 一級 東京都知事登録 第65008号 |
取引金融機関 | 朝日信用金庫(向島支店) |
事業内容 | 総合建設業 |
顧問税理士 | 上杉敏主税理士事務所 |
東京都内の対応エリア
千代田区 | 墨田区 | 渋谷区 | 板橋区 |
中央区 | 江東区 | 中野区 | 練馬区 |
港区 | 品川区 | 杉並区 | 足立区 |
新宿区 | 目黒区 | 豊島区 | 葛飾区 |
文京区 | 大田区 | 北区 | 江戸川区 |
台東区 | 世田谷区 | 荒川区 |
大規模修繕の新東亜工業はお客様満足度98%
お客様満足度98% ★★★★☆
新東亜工業が選ばれる理由
- 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
- 確かな品質と施工スピードが強み
- お客様満足度脅威の98%
- 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応
\\中間マージン0だから他社より安い//
まとめ
防水工事は建物の寿命を延ばし、快適な居住空間を維持するために非常に重要です。
また資産価値にも大きく影響するため、欠かせない工事であると言えるのではないでしょうか。
この記事で紹介したポイントを踏まえ、適切な業者を選んだうえで最適な防水工事を行い、定期的なメンテナンスで、建物を長く快適に保ちましょう。