屋上防水工事の費用相場とは?見積もりのポイントや種類ごとの価格を紹介 | 株式会社新東亜工業  

    コラム    

屋上防水工事の費用相場とは?見積もりのポイントや種類ごとの価格を紹介 

屋上防水工事は建物を長期間維持し、雨漏りや劣化を防ぐために不可欠なメンテナンスです。工事費用は使用する防水材の種類や施工面積、工法によって異なり、シート防水、ウレタン防水、FRP防水、アスファルト防水など、様々な方法があります。一般的な費用相場はある程度決まっていますが、工事内容や規模によって大きく変動します。雨漏りを防ぐためには適切な時期に工事を行うことが重要で、各工法の特徴や価格を理解し、最適な方法を選ぶことが求められます。そこで本記事では、屋上防水工事にかかる費用の内訳や相場、見積もりの取り方、出費を抑えるための具体的な方法について詳しく解説します。また、工事が必要となる劣化症状や改修のタイミングについても触れ、建物所有者が適切な判断を下せるよう有益な情報を掲載していますので、ぜひ最後までご覧ください。

防水工事なら新東亜工業

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//

屋上の防水工事の費用相場

屋上防水工事の費用は、工法によって異なります。

「思った以上に費用がかかってしまった」「希望した工法ができなかった」という事態を防ぐためにも、工法の特徴と費用相場を把握しておきましょう。

シート防水

シート防水の費用相場は、4,000~8,000円/㎡です。

シート防水は、防水シートを貼り付けて防水層を形成する方法です。

施工方法には、シートの裏面に接着剤を塗布して直接貼り付ける「接着工法」と、クッション材を介して防水材を貼り付ける「機械固定工法」があります。

FRP防水

FRP防水の費用相場は、5,000~10,000円/㎡です。

FRP防水は、ポリエステル樹脂と強化プラスチックを混合した防水材を塗布して防水層を作る工法です。

軽量で強度があり、屋上駐車場のほか、浴室での施工にも用いられます。

ウレタン防水

ウレタン防水の費用相場は、5,000~8,000円/㎡です。

ウレタン防水は、防水性能を持つウレタン樹脂を塗布して防水層を形成する工法です。

また、塗料を塗るだけで防水ができるため、凹凸や段差がある屋上、配管を設置する狭いスペースにも対応できます。

アスファルト防水

アスファルト防水の費用相場は、5,000~8,000円/㎡です。

アスファルト防水は、アスファルトを加工して防水層を作る工法です。重量があり、耐震性が低い建物への施工には適していません。

また、「熱工法」や「トーチ工法」は、アスファルトを加熱しながら作業するため、広いスペースが必要です。 

屋上防水工事の費用の内訳

屋上防水工事にかかる費用の内訳を紹介します。

屋上防水工事に必要な作業は、大きく分けて以下の7つです。

作業内容単価相場
高圧洗浄費150~300円/㎡
下地処理・ケレン費200~500円/㎡
下地補修300円 /㎡
改修ドレン設置20,000~25,000円
トップコート塗装2,200円~ /㎡
廃材処分費20,000~30,000円
昇降階段費120,000円~

屋上防水工事は塗料代だけではなく、様々な費用が必要です。

なかでも、防水層の耐久性に関わる高圧洗浄、下地処理、ケレンは重要な作業です。

防水工事の大まかな流れと費用の内訳を理解することで、見積もりや工事の不安を軽減することができます。

屋上防水を改修するタイミング

 防水工事の耐用年数は工法によって異なりますが、10~15年に1度は防水工事を行う必要があります。

防水工事の種類ごとの耐用年数は次のとおりです。

防水工事の種類耐用年数
ウレタン防水約10~13年
FRP防水約10~15年
シート防水約12~15年
アスファルト防水約12~20年

定期的なメンテナンスで雨漏りはある程度防げますが、劣化状態によっては追加工事が必要になる場合もあります。

劣化の兆候が見られたら、防水工事を検討しましょう。

工事が必要な屋上防水の劣化症状

屋上防水の劣化症状には、以下のようなものがあります。

  • 雨漏り
  • 水たまり
  • 植物や苔の繁殖
  • ひび割れ
  • 防水シートの浮き・破れ

劣化の進行や施工不良、地震などにより防水層の浮きや破れなどの症状が現れることもあります。

防水工事を行わず劣化が進むと、徐々に雨水が浸入します。

建物内に侵入した水は、階下への雨漏りを引き起こすだけではなく、建物を形成する鉄筋コンクリートにも流れ込むため、早めの補修が必要です。

屋上の防水工事費用を抑えるコツ

大規模な防水工事が必要な場合でも、費用を最小限に抑えるコツがあります。

複数社に見積もりを依頼する、自社の施工会社に依頼するなど、屋上の防水工事費用を抑えるコツを6つ紹介します。

劣化症状を放置しない

防水層の傷みの悪化を防ぐことで、屋上防水工事の費用を抑えることができます。

防水層の損傷が激しいと、工事中の補修に時間がかかり、費用も高くなります。

そのため、防水層の傷みに気づいたら早めに補修し、悪化を防ぎましょう。

トップコート塗装のみにできるか業者に相談する

屋根の防水工事の費用を抑えるためには、トップコートを塗るだけで補修が可能かどうかを確認しましょう。

防水層の状態によっては、トップコートを塗り直すだけで工事が完了する場合もあります。

屋根に明らかな雨漏りやひび割れが起こっていない場合は、業者に点検を依頼するとよいでしょう。

しかし、防水層が損傷していたり、耐用年数を過ぎていたりする再は、防水工事が必要です。

定期的にメンテナンスを行う

定期的に排水溝を清掃することで、防水層の劣化を防げます。

排水溝が落ち葉やゴミで詰まると、雨水が防水層に溜まりやすくなり、雨漏りの原因になります。

防水層を長持ちさせるためには、定期的にドレンを清掃し、排水機能を維持することが重要です。

一般的に、ルーフドレンの清掃は年に2回程度で十分だといわれています。

ただし、台風の後は飛散物や落ち葉で排水口が詰まりやすくなるため、早めの清掃をしましょう。また、屋根に生えた雑草を抜くと防水層の寿命が延びます。

雑草の根が防水層内部にまで伸びると、防水層の劣化を早めてしまうため、雑草が生えてきたら根元から引き抜きます。

ただし、大きな雑草を抜いた後は、穴から水が漏れていないか確認することが重要です。

相見積もりを取る

複数社に見積もりを依頼する「相見積もり」は、工事費を抑える有効な手段です。

同じ防水工事でも業者ごとに費用が異なるため、高すぎず、適切な金額の業者を見つけることができれば、工事費を抑えられます。

また、見積もりを比較できるように、最低3社に相見積もりを依頼することをおすすめします。

なお、工事費用が大幅に安い業者には注意が必要です。

契約を取るために、見積もり段階で価格を下げている可能性があります。

大幅な値下げをしている業者には、手抜き工事をされる可能性があるため、依頼しない方が無難でしょう。

優良業者を選ぶ

信頼できる優良業者に依頼することも、無駄な出費を抑えるポイントです。

優良業者に依頼すれば、施工不良を防ぐことができ、無駄な改修費がかかりません。

優良業者を見つけるポイントは次の6つです。

  1. 担当者の対応が丁寧
  2. 見積書に内訳が書かれている
  3. 顧客からの評価が高い
  4. 保証内容が充実している
  5. 火災保険を利用できる
  6. 補助金・助成金が受けられる

分からないことを質問した際に丁寧に回答してくれるか、見積もりは「一式」ではなく詳細が書かれているかなど、依頼前に確認しましょう。

自社施工の業者に依頼する

屋上防水工事は、自社施工の会社に依頼することで費用を抑えられることが多いです。

自社で工事を行う業者は中間マージンが発生しないため、工事費用を抑えることができます。

一方、大手は契約や顧客対応は自社で行い、工事は下請けに丸投げします。

工事の仲介業者が多ければ多いほど工事費は高くなるため、自社で相談から施工まで行っている業者依頼することがコストを抑えるコツです。

屋上防水はDIYで修理できる?

一口に防水工事といっても、種類は様々です。

例えば、ベランダの防水工事の場合、DIYでトップコートを塗ることも可能です。しかし、DIYにはメリットとデメリットがあり、慎重に検討する必要があります。

屋上防水業者に工事を依頼する場合、基本的には依頼者のスケジュールに合わせて工事をしてもらえます。

しかし、混雑状況によっては、希望日に工事をしてもらえないこともあるでしょう。

DIYであれば、自分の空いている時間に工事ができる点はメリットです。

また、防水工事をDIYで行う最大のメリットは、人件費が安く済むことです。自分で工事をするため、材料費だけで済み、人件費はかかりません。

ただし、塗料などの材料のほか、工事に必要な道具を準備する必要がある場合は、業者に依頼した場合と同じ費用になることもあります。

さらに、DIYで屋上防水工事をすると、業者に依頼した場合よりも仕上がりの質が落ちてしまいます。

耐久性が落ちたり、きれいに仕上がらなかったりするリスクを考慮すると、業者に依頼した方が費用対効果は高いといえるでしょう。

防水工事での助成金や補助金について【屋根防水や屋上防水】

大規模修繕に関わらず屋根防水、屋上防水などは場合によって多くの資金が必要になります。

そんな時に活用できるのが助成金や補助金です。各地方自治体では修繕工事や外壁塗装などにおいて補助金などを用意している場合があります。

防水工事の場合リフォーム補助金や住宅改修工事における助成金などがあり、該当する場合には防水工事の補助金を受けることが可能です。

以下の内容が基本的な補助金申請時の条件です。

  • 補助金申請できる地域に住んでいる
  • 以前同じ補助金や助成金を受け取っていない
  • 税金を滞納していない
  • 省エネに関するものや耐震補強など、その地方自治体の目的にあった工事であること

詳しくはお住まいの各自治体のホームページ、または問い合わせをして確認してみましょう。

防水工事に関してのよくある質問を紹介

ここでは防水工事に関してよくある質問を紹介していきます。

Q

防水工事前に何か準備は必要ですか?

A

防水工事前には、施工箇所の周りを整理し、私物や家具などは移動が必要になります。また、工事中の騒音や振動について、事前に確認しておきその時間帯の過ごし方などを決めておくとスムーズに対応できます。

Q

防水工事を行う周期はどのくらいですか?

A

一般的に、防水工事は10年から15年ごとに行うのが目安です。定期的な点検を行い、劣化が見られる場合は早めに工事を実施すると、建物の寿命を延ばすことができます。

Q

雨天時も防水工事は行いますか?

A

防水工事は晴天時に行うのが基本です。雨天時に施工すると、乾燥が不十分になり、防水効果が落ちることがあります。そのため、天気を見ながらスケジュールを調整し、品質を確保します。

Q

防水工事中に臭いがすることはありますか?

A

防水工事では、使用する材料によって臭いが発生することがあります。特に溶剤系の材料を使うと匂いが強くなることがあります。臭いについて気になる場合はご相談の上、水性材料を選べば臭いは抑えられます。工事中は換気をしっかり行い、匂いがこもらないようにしましょう。

屋上防水工事にかかる費用まとめ

屋上防水工事と、費用相場を解説しました。

まとめると、

  • 屋上防水工事で建物の寿命を延ばせる
  • 防水工事の種類ごとに費用相場は異なる
  • 内訳の金額も把握することが大切

屋上の防水工事を行う場合は、防水層の劣化状況を考慮して、防水工事の種類を選択します。

防水工事の費用を抑えるためにも、相場を把握し、適切な金額で請け負っている優良業者に依頼をしましょう。

関連記事
施工実績344件突破!WEB割キャンペーン実施中!
LINE TEL MAIL